1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. 雑学・豆知識
  4. 新入り犬の「オスワリ」の練習中に、突然「フセ」を披露する兄犬 行動から読み取れることは?

犬と暮らす

UP DATE

新入り犬の「オスワリ」の練習中に、突然「フセ」を披露する兄犬 行動から読み取れることは?

新入り犬の「オスワリ」の練習のはずが…。
オスワリの練習をするあんにんくんと、できるアピールをするおこめくん
(写真左から)弟犬・あんにんくん、兄犬・おこめくん
@siroimohumohu
紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@siroimohumohuさんのエピソード。とある日、飼い主さんが新入り犬・あんにんくん(撮影当時、生後5カ月)と「オスワリ」の練習をしていたときのことです。

オスワリを覚えようとしているのか、集中しているような表情のあんにんくんですが、このあとまさかの展開で「?」でいっぱいになってしまったようです。

兄犬の「できるアピール」がスゴい

オスワリの練習をするあんにんくんと、できるアピールをするおこめくん
ザッ…!
@siroimohumohu
隣にいた兄犬・おこめくん(撮影当時1才10カ月)が、その場で突然フセを披露! 勢いのあるキレッキレのフセに、あんにんくんも思わず注目してしまっています。
オスワリの練習をするあんにんくんと、できるアピールをするおこめくん
クルッ…!
@siroimohumohu
そして、おこめくんはクルッと回り…

ドヤ顔

オスワリの練習をするあんにんくんと、できるアピールをするおこめくん
(おこめくん)「俺はもっとスゴいことができるよ!」
@siroimohumohu
このドヤ顔。「俺はもっとスゴいことができるよ!」と言わんばかりの勝ち誇ったような表情を見せるのでした(笑)
オスワリの練習をするあんにんくんと、できるアピールをするおこめくん
ザッ…!
@siroimohumohu
その後もオスワリからのフセを披露したりと、できるアピールをするおこめくん。そんな兄犬の行動に困惑しているのか、あんにんくんはカメラに向かって「?」でいっぱいな表情を見せるのでした。

2頭の性格がよく表れている動画だった

おこめくんとあんにんくん
(写真前から)弟犬・あんにんくん、兄犬・おこめくん
@siroimohumohu
あんにんくんのオスワリの練習中に見られた可愛らしい光景ですが、飼い主さんに話を聞くと、動画には2頭の性格がよく表れているといいます。

兄のおこめくんは「俺が一番」という“俺様気質”なところがあり、おやつを食べるときも全部自分で食べようとしたり、飼い主さんがあんにんくんを触ろうとすれば間に割り込んできてドヤ顔をしてくるそう。

一方、弟のあんにんくんは楽観的な性格だといい、飼い主さんは「まだなにもわかってなさそうで、すべてが楽しいという感じだと思います」と話します。
お出かけを楽しむおこめくん、あんにんくん
(写真左から)弟犬・あんにんくん、兄犬・おこめくん
@siroimohumohu
また、先ほどの動画について、飼い主さんはこう振り返っていました。
飼い主さん:
「おこめは普段から、トイレとかおもちゃ遊びなどをあんにんに教えるときに横に来て、『俺はできるよ〜』とドヤ顔でアピールしてきます。常に『俺スゴい! 俺を見て!』という気持ちが溢れてる、おこめらしい行動だなと思いました!

あんにんは、よくわからなかったのではないかと思いますね(笑)」

【獣医師解説】新入り犬の「オスワリ」の練習中に、兄犬が「フセ」を披露した心理

見つめるおこめくんと、あくびをするあんにんくん
(写真左から)弟犬・あんにんくん、兄犬・おこめくん
@siroimohumohu
飼い主さんが新入り犬・あんにんくんと「オスワリ」の練習をしていたとき、隣にいた兄犬・おこめくんが、その場で突然フセなどを披露していました。この光景からどのようなことが読み取れるのでしょうか。

いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に聞きました。
岡本先生:
「今回のおこめくんの行動からは、次のような心理が読み取れます。
・飼い主さんの気を引きたかった
・フセをしてご褒美をもらいたかった
・お手本を見せたかった
おこめくんのように、新入り犬の前で『自分もできるよ!』といったアピールを見せやすい犬は、甘えたがりなコかまってほしがりのコに多いのではないかと思います」
写真提供・取材協力/@siroimohumohuさん/X(旧Twitter)
(監修:いぬのきもち獣医師相談室 獣医師・岡本りさ先生)
※この記事は投稿者さまにご了承をいただいたうえで制作しています。
取材・文/雨宮カイ
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る