1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. しぐさ・生態
  4. 行動
  5. もしかして嫌われた?犬がそっけなくなる理由 接し方を獣医師が解説

犬と暮らす

UP DATE

もしかして嫌われた?犬がそっけなくなる理由 接し方を獣医師が解説

愛犬にそっけない態度をとられて、「もしかして私、嫌われた?」とショックを受けた経験はありませんか?
犬が飼い主さんにそっけない態度をとるのには、ちゃんとした理由があるのです。いぬのきもち獣医師相談室の白山さとこ先生が解説します。

犬の態度がそっけなくなる理由

チワワのミルクちゃん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
――犬が飼い主さんに対して“そっけない態度”をとる理由には、どのようなことが考えられますか?

白山先生:
「犬が成長するに伴って飼い主さんとの信頼関係がしっかりしてきたから、という場合があるでしょう。信頼関係がきちんとしているからこそ、以前ほど大きな反応をしなくてもいいと考えているのです。
また、これはシニア犬の場合ですが、加齢に伴って嗅覚・聴覚・筋力などが低下し、反応が鈍くなったから、という理由も考えられます」

そっけない態度をとりやすい犬の特徴

2頭のシベリアン・ハスキー
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
――そっけない態度をとりやすい、または「態度がそっけない」と人から感じられやすい犬にはどのような特徴があるのでしょうか?

白山先生:
「おとなしい性格やリーダータイプの犬、オンとオフがはっきりしている犬などが該当します。また、先ほど申し上げた理由から、シニア期の犬も当てはまりますね」

愛犬がそっけない! どう接する?

フレンチ・ブルドッグのフク君
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
――愛犬にそっけない態度をされたら、飼い主さんはどのように接したらよいですか?

白山先生:
「成長に伴いそっけなくなった犬の場合、じつは小さな動きで飼い主さんにしっかり反応してくれているケースが多いです。その小さなサインを見逃さないようにすれば、『ちゃんと伝わっているんだ!』と安心できるはずですよ。

いくらそっけなくても、愛犬に無理に触る、大声で何度も名前を呼ぶ、しつこく顔を覗き込むなどの行動はしないように注意してくださいね」

――では、シニア期の愛犬の場合には?

白山先生:
「シニア犬にとって大切なのは、落ち着けるゆったりとした環境です。飼い主さんと愛犬との間には、これまで培ってきた信頼関係があるはず。それを信じて、愛犬のリズムに合わせてあげましょう。
場合によっては、体調が悪かったり体に痛みを抱えていたりする可能性もあるので、日頃から愛犬の様子をよく観察しておくことが大切です」

「怒り」や「拗ね」でそっけなくなることも

ミニチュア・プードルのルカ君
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
――「ふだんは甘えん坊の愛犬が、急にそっけない態度を見せる」といったケースもあるかと思います。犬が飼い主さんに対して怒っているなどの理由からそっけなくなる可能性はありますか?

白山先生:
「あると思います」

――どのように仲直りすればよいでしょうか?

白山先生:
「飼い主さんに対して怒っている、拗ねてしまうなどのシチュエーションが起こりやすい状況としては、例えば、『長時間のお留守番』『お仕事などで長時間かまってあげられなかった』『新しい家族が増えて、飼い主さんの意識がそちらに集中している』などが考えられるかと思います。

そのため、愛犬と一緒に遊んであげたり、コミュニケーションをしっかりとる時間を設けたりして、時間をかけて仲直りしていくとよいかと思います」
愛犬にそっけない態度をとられても、「嫌われた?」なんて焦る必要はありません。そっけなくなった原因に応じて対応し、お互いに心地良く過ごしたいですね。
(監修:いぬのきもち獣医師相談室 獣医師・白山さとこ先生)
取材・文/藤真もとみ
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る