1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. 飼い方
  4. 散歩
  5. ストレス解消のはずが逆効果! 散歩に関する飼い主さんのNG行動4選

犬と暮らす

UP DATE

ストレス解消のはずが逆効果! 散歩に関する飼い主さんのNG行動4選

犬にとって散歩はリフレッシュできる楽しいものですが、飼い主さんの散歩のさせ方や行動によっては、逆にストレスを感じてしまうおそれがあります。今回は、散歩中についやりがちな飼い主さんのNG行動について、獣医師の藤本聖香先生に伺いました。

ニオイかぎを最小限にしている

散歩中のチワワ
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
ニオイかぎができないのは、人でいうとスマホを取り上げられた状態。犬にとって散歩中のニオイかぎは、情報収集の大切な時間です。ニオイかぎができないと情報集めができず、ストレスにつながりやすくなります。誤食が心配なら、安全な場所に限ってもいいので、ニオイかぎをさせてあげてください。

散歩中にずっと走っている

石の上に乗る柴犬
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
散歩は体力発散のほか、ニオイをかいだり新しい場所に行ったりして、犬がリフレッシュできる時間でもあります。散歩の途中に少し走る程度ならいいですが、すべての時間走って散歩するのは、それらの行動ができにくくなってしまうのでNGです。

愛犬主導で散歩をする

舌を出しながら散歩するトイ・プードル
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
愛犬主導で散歩させてしまうと、安全確認など、愛犬自身でいろいろな判断をしなければならず、リラックスして歩けません。散歩は飼い主さん主導で行い、目を合わせるなど、愛犬に気にかけていることを伝えながら歩くようにしましょう。

ほかの犬に積極的にあいさつさせる

散歩中の小型Mix犬
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
人と同じように、どんな犬にも相性の悪い犬はいます。仲のいい犬を増やそうと、愛犬の相性にかかわらず飼い主さんが無理にあいさつさせようとするのは、ストレス以外の何ものでもありません。ほかの犬に近づける前に、愛犬が嫌がっていないか必ず確認するようにしましょう。
散歩中に飼い主さんがNG行動をとってしまうと、本来はストレス解消やリフレッシュになるはずの散歩で、どんどんストレスが蓄積されてしまうことになりかねません。今回ご紹介した内容を参考に、ふだんの散歩の仕方を見直してみてはいかがでしょうか。
お話を伺った先生:藤本聖香先生(英国APDT認定ペットドッグトレーナー 獣医師)
参考/「いぬのきもち」2022年5月号『もしかして、私のせい!? 愛犬にストレスを与える飼い主さんのNG行動』
文/宮下早希
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る