昨年の災害級といえるほどの暑さに加えて、増えている地震や台風なども心配。そこで、暑さにも暑い中で起きる自然災害にも配慮した今年ならではの熱中症対策を、獣医師の原修一先生、ペット防災の専門家・浜田あゆりさんに聞きました。今回は留守番時の熱中症対策をご紹介します。
年々、暑さが深刻化! 熱中症対策はアップデートが必要です
年々、暑さが増していますが、昨年の夏の暑さは災害級といえるほど。「昨年はこれまでの対策では不充分なこともありました。今年は去年以上の備えが必要」と獣医師の原先生も警鐘を鳴らしています。
自然災害が増加! 防災の観点をプラスした熱中症対策が必要です
そして、酷暑とともに心配なのが自然災害。地震はもちろん、夏の台風やゲリラ豪雨などが増え停電や浸水の不安も。防災士の浜田あゆりさんは「夏に自然災害が起こることを想定した熱中症対策を立てるべき」と言います。
熱い空気は上階へ。留守番は比較的涼しい1階で
最近では、2階など上階にリビングがある住宅が多いため上階で留守番をさせている家庭も多いかもしれません。しかし、熱い空気は上昇するので上階は熱気がこもりがちに。留守番は1階でさせるのがベターです。留守番トレーニング中の場合、愛犬をハウスに入れて留守番させている飼い主さんもいるかもしれません。しかし、酷暑での留守番は、クレートはもちろんケージ、サークル内もNG。部屋の中で自由にさせるだけでなく、ドアを開けてストッパーで固定し、犬が自ら玄関など涼しい場所へ移動できるようにしておきましょう。
【防災の視点】浸水のおそれのある地域では2階で留守番を
自宅の浸水の可能性の有無がわからない人は、災害リスクがわかる自治体作成のハザードマップ※で今すぐ確認を。浸水のおそれがあるなら、防災を優先して、熱中症対策をしたうえで、2階で留守番させましょう。
※ハザードマップは、インターネットで「〇〇市(自分の住んでいる地域)ハザードマップ」などのキーワードを入れて調べることも可能です。
エアコンは室温が26℃以下になるように設定。サーキュレーターでムラなく涼しく!
近年の暑さでは、エアコンをつけていても、部屋全体を涼しくできないことが。留守番でもサーキュレーターを併用してエアコンの冷気を循環させ、犬が部屋のどこにいても涼しいようにしてあげるといいでしょう。サーキュレーターは、床に下りてくるエアコンからの冷気を部屋全体に行き渡らせて循環できるようにエアコンに背を向けて置いて。サーキュレーターは羽根のないタイプならより安全です。
【防災の視点】充電式のサーキュレーターは NG。停電時に熱風を拡散することに
停電時、エアコンが止まり高温になった室内でサーキュレーターが稼働しつづけると、ドライヤーのような熱風を拡散することに。留守番中には充電式のサーキュレーターや扇風機は使用しないで。
犬がいそうなところにもれなく、いくつでも水飲みボウルを置く
水分補給は熱中症対策の基本中の基本。大量に飲ませる必要はありませんが犬が飲みたいときに飲めることが大切です。暑さで動くのがおっくうになりがちなので、留守番中に犬がいそうな場所を網羅するように置いて。
【防災の視点】揺れで水がこぼれないように、滑り止めマットを敷くなどの工夫を
大きな地震では、揺れによって水がこぼれてなくなってしまう可能性も。水飲みボウルの下に滑り止めのマットを敷けば、愛犬が飲みやすいだけでなく、もしものときに飲み水を確保する助けになります。いろいろ工夫して大切な水を守れるようにして。浜田さんはケージに吊り下げ式の給水器も取りつけているそう。
「ケージやサークル用の吊り下げ式の給水器は、揺れに強いすぐれもの。水飲みボウルに加えて出入り口を開けたケージに設置しています」
窓に遮熱フィルムを貼る
室温が上昇する窓からの日差しをシャットアウトするためには遮熱カーテンを閉めるのがベスト。しかし、暑い日が続けば、暗くて外が見られない時間が続き、愛犬のストレスに。窓に透明な遮熱フィルムを貼ることで、暑さから愛犬を守りつつ快適さを保てます。
※窓ガラスの種類によっては、フィルムを貼れなかったり、熱がこもり窓ガラスが割れる「熱割れ」を起こしたりすることがあります。フィルムを貼れる窓ガラスか確認してください。
【防災の視点】窓が割れれば熱風が入りこむことに。飛散防止兼用のフィルムを選んで
もし、地震で窓が割れた場合、飛び散ったガラスが危ないうえに、外の熱風が室内に入りこんで室温が一気に高温に。遮熱フィルムは飛散防止兼用のものがより安心です。
留守番中に気をつけたい熱中症対策をご紹介しました。愛犬を熱中症から守るために、ぜひ実践してくださいね。
お話を伺った先生/上野原どうぶつ病院院長・獣医師 原 修一先生、「ペット防災せたがやネットワーク」代表理事、防災士 浜田あゆりさん
参考/「いぬのきもち」2024年7月号『熱中症対策をアップデート』
写真/尾﨑たまき、殿村忠博
イラスト/オガワナホ
文/いぬのきもち編集室