犬と暮らす
UP DATE
<PR>【無料】抽選で50名様にプレゼント!いなばの冷凍ペットフード4品がもらえるチャンス!

2025年4月25日(金)~ 2025年5月15日(木)
★応募はたったの2Step★
いなば冷凍ペットフード公式Instagramから、プレゼントキャンペーンの募集投稿にコメントをしたら応募完了です。
【Step2】
当選された方には、いなば冷凍ペットフード公式Instagramのダイレクトメッセージで当選連絡が届きます。
※いなば冷凍ペットフード公式Instagramをフォローしていない場合、ダイレクトメッセージを受け取れない可能性がありますので、ご注意ください。
いなばの冷凍ペットフード4品を無料でもらえる!
いぬのきもちWEB読者にアンケート!愛犬の食事に冷凍フードを購入する(した)理由は?

ちなみに同アンケートによると、冷凍フードを与えたことがある飼い主さんは、ドライフードやウエットフードを与えたことがある飼い主さんより少ないものの、手作りフードを与えたことがある飼い主さんよりは多いという結果に。また、冷凍フードを与えたことがない理由を聞いたアンケートでは「冷凍ペットフードの存在を知らない(知らなかった)」という回答が最も多かったです。
これらのことから、冷凍フードは質のよい食事にこだわる飼い主さんに選ばれる傾向があるのかもしれませんね。
※「いぬのきもち」アプリ調査。2025年3月実施。回答数159
栄養・素材にこだわったいなばの冷凍ペットフードを無料でもらえるチャンス!

ひとつひとつ手作り!砂糖不使用で、オーツ麦クリームのやさしい甘さ。愛犬も大切な家族の一員だから。愛犬の誕生日はもちろん、家族のお祝いの席では愛犬も一緒にケーキを食べてお祝いしたいですよね。

紅はるかを使用した厳選素材!アレルギーに配慮したヤギミルクを使用。砂糖不使用で、はちみつとオリゴ糖の自然本来の甘さで愛犬の健康にも気を配っています。愛犬と一緒にごほうびのアイスタイムを楽しめます。

通常のちゅ~るとは配合を変更し、よりクリーミーでミルキーな味わいに!軽く溶かしてシャリシャリ食感、しっかり溶かして冷たいクリーミーな食感と、愛犬の好みの食感を試してみて。

ヒト基準の素材でつくったこだわり品質のミートボールを、急速冷凍でできたてのおいしさで。大切な愛犬にこだわりごはんを♪
いなばの冷凍ペットフードを無料でもらえるチャンス!
提供/いなばペットフード
UP DATE
人気テーマ
あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事
-
<PR>【無料】抽選で50名様にプレゼント!いなばの冷凍ペットフード4品がもらえるチャンス!
「ちゅ~る」でおなじみのいなばペットフードから、愛犬のための冷凍フードを無料でもらえるチャンス! 応募はInstagramのいなば冷凍ペットフード公式アカウントからプレゼントキャンペーンの募集投稿にコメントをするだけ。ぜひチェックして!
-
寂しい犬のサインとは? 愛犬の寂しさからくる行動への対処法
犬は寂しさから体調を崩したりストレスから問題行動を起こすことがあります。犬の心や体の変化に気づくためにも寂しいサインを確認しましょう。「犬が寂しがっているときのサインと対処法」について、いぬのきもち獣医師相談室の白山さとこ先生に話を聞きました。
-
寒暖差や紫外線が犬に与える影響は? 春にを付けたい病気を解説
暖かな気候や日差し、咲き乱れる花々など、春は心躍る季節。しかしその一方で、犬にとってはさまざま病気にかかりやすい時季でもあります。今回は、春の気候が原因で起こりやすい不調についてまとめました。
-
<PR>【愛犬のための寄生虫対策!第2回】 大量に出てきた小さな黒いものにゾッ…!ノミに寄生された衝撃の体験談
ノミは、普段のお散歩コースや家の中など、あちこちに潜んでいる寄生虫です。事実、いつもの散歩から帰ってきたら愛犬にノミが寄生していたというケースも!そこで今回は、実際に愛犬がノミに寄生されてしまった飼い主さんの体験談をご紹介。ノミが身近に潜む恐怖と対策の必要性をお伝えします。
-
<PR>【おむつの新常識】お出かけ先で跳んでも走ってもズレにくい!モレにくい!いろいろな犬種・体型のコも安心のフィット感を試してみた!
『いぬのきもち』ミライ大賞2025を受賞した大王製紙株式会社の製品「エリエールPet キミおもい のびのび動けるアクティブウェア」の記事です。愛犬に試着した飼い主さんの感想や製品の特長を紹介しています。
-
犬の嗅覚は人よりどれくらい優れているの? 犬が好むニオイと嫌いなニオイ
犬は嗅覚に優れた動物といわれますがどのような能力を持っているの? 犬が好きなニオイや嫌いなニオイはあるの? 鼻のよい犬と暮らす際に気をつけてあげることは? 今回は「犬の嗅覚」について、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に話を聞きました。
-
犬が「トイレトレー」の上で寝てしまうのはなぜ? 考えられる理由や対策を獣医師が解説!
今回いぬのきもちWEB MAGAZINEは、飼い主さん48名に「愛犬はトイレトレーの上で寝るのが好きだった時期があるか」というアンケート調査を実施。すると、今回の調査では飼い主さんの約半数が「ある」と回答する結果になりました。この記事では、飼い主さんたちから寄せられたエピソードを紹介。また、「犬がトイレトレーの上で寝てしまうのはなぜか」について、獣医師に聞きました。
-
温暖化や長雨が犬の不調の原因に? 春に気を付けたい4つの病気
地球温暖化や豪雨など、近年の異常気象は人々の生活だけでなく、犬の健康にも悪影響を及ぼすことがあることをご存じですか?今回は、熱中症や花粉症、外耳炎など、春に起こりやすい病気について解説します。
-
愛犬が若いうちからできる!「長く楽しく食事を楽しむ」ための工夫とは
食が細くなったり、食べにくそうにしていたり、選り好みをしたり……シニア犬になると、若い頃のようにイキイキと食事を摂ることが難しくなってきます。愛犬に食べる喜び・楽しみを長く味わってもらうために、若いうちから食事に工夫を取り入れましょう。
-
春の気温上昇で気を付けたい病気3選 食中毒&ノミ&感染症対策は?
春になると暖かくなって過ごしやすくなりますが、気温が上がると食べ物が傷みやすくなったり、ノミが活発化したりするため、注意が必要です。今回は、春に気を付けたい食中毒や、ノミによる皮膚炎などについて解説します。