犬と暮らす
UP DATE
愛犬の「ほかの犬に対するしぐさ」には、どんな理由や意味があるの?
犬がマーキングするは、ほかの犬へ自分の情報を伝えるため
犬のオシッコにはその犬の情報がたくさん入っています。つまり、犬がマーキングするのは他の犬へ自分の情報を伝えたいという気持ちの表れ。オシッコのニオイは、犬同士の大事なコミュニケーションツールともいえそうですね。
ニオイをかぐのは、ほかの犬の状態や情報チェックするため
犬がマーキングをするのが、自分の情報を伝えるためである一方、犬が外でクンクンとニオイを嗅ぎまわっているのは、どんな犬がこの道を通ったかをチェックしているということなのです。
ほかの犬にお腹を見せるのは、敵意がないことのアピール
ちなみに、飼い主さんに対してお腹を見せるのは、信頼や甘えの表れ。また、一頭でいるといにお腹を見せているのは、リラックスして無防備な姿勢になっているケースがほとんどです。
犬が遠吠えするのは、ほかの犬とのコミュニケーション
ときどき、救急車などのサイレンを聞くと遠吠えする犬がいますが、これは、サイレンの音と遠吠えの声の周波数が近いためだと考えられています。仲間の声に応えているつもりなのかもしれませんね。
また、仲間を呼ぶ以外にも、興奮しすぎて気分が高まったときや、寂しさのストレスなどを遠吠えで発散するケースもあるので、この場合は注意が必要です。
文/ishikawa_A
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE