1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. 雑学・豆知識
  4. 愛犬のプライドを傷つけてしまう飼い主さんの行動とは?

犬と暮らす

UP DATE

愛犬のプライドを傷つけてしまう飼い主さんの行動とは?

Getty
人でもプライドが傷つくことがあるように、じつは犬も傷つくことがあります。

日頃の何気ないシーンでも、飼い主さんの行動によって愛犬のプライドを傷つけていることも……あるかもしれません。

今回、いぬのきもち獣医師相談室の先生がくわしく解説します!

犬のプライドを傷つける飼い主さんの何気ない行動

Getty
本来群れで生活する犬は、群れの中で順位付けをしたりお互いを意識し、プライドを持つと思われます。これは、飼育されている犬にもいえること。

たとえば、自分が一番先にもらえると期待していたおやつやおもちゃを、飼い主さんがほかの犬に与えてしまったときに、プライドが傷つくことがあるといえそうです。

多頭飼いでは、愛犬のプライドが傷つけないように注意!

とくに多頭飼育においては、「先住犬のほうが新入りよりも順位が高い」というプライドがあるようです。

このため、先住犬より先に新入りの犬がおやつをもらってしまったときなどに、先住犬のプライドが傷つき、すねたり怒ることがあります。

なかには、傷ついてトボトボとほかの部屋に引きこもってしまうこともあるようです。

プライドが傷つきやすい犬の特徴

Getty
大らかでのんびりとした犬よりは、繊細で神経質な犬のほうがプライドが傷つきやすいといえるでしょう。

また、自分の感情を吠えたり態度で示すのが得意な犬よりも、我慢しがちな犬のほうがプライドが傷つきやすいのかもしれません。

愛犬のプライドを傷つけないように、飼い主さんが気をつけたいこと

犬のプライドが傷ついてしまうケースで多いのは、新しい犬を迎え入れたとき

なるべく先住犬を優先してあげるなど、配慮していくうちに少しずつ慣れていくでしょう。愛情を示して安心させてあげることも有効なのかもしれません。

Getty
どんなことで愛犬のプライドが傷ついてしまうかーー飼い主さんは知っておくことが大切です。とくに多頭飼いの場合は、注意するようにしてあげましょう!

(監修:いぬのきもち・ねこのきもち獣医師相談室 担当獣医師)
取材・文/凜香
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る