1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. しつけ
  4. 噛む
  5. えっ!それだけの理由!?愛犬が突然、飼い主さんの手や服を噛むのは「〇〇だから」が多かった!

犬と暮らす

UP DATE

えっ!それだけの理由!?愛犬が突然、飼い主さんの手や服を噛むのは「〇〇だから」が多かった!

愛犬が突然、飼い主さんの手や足、洋服の袖やズボンの裾などを噛んでくることはありませんか?
何もしていないのに噛む……
飼い主さんからすると理由がわからず、対処に困っている方もいるのではないでしょうか。
実はその理由、拍子抜けするようなことの可能性大!
愛犬の甘噛みに悩んでいる飼い主さんも必見です!

何も起こっていないのに突然飼い主さんを噛む理由は…、ヒマだから!

犬のしつけインストラクターの荒井隆嘉先生によると、何も起こっていないのに突然愛犬が飼い主さんを噛む理由の多くは「ヒマだから」なんだそう!

なんとなく退屈していて、噛むと退屈が紛れるかもと思い、退屈しのぎに噛むことが多いんだそう。
モノを噛むことは犬にとっての楽しみであり、心を落ち着かせ、脳にもよい刺激になるといわれています。
それで退屈しのぎに、飼い主さんと遊びたい気持ちともあいまって、つい噛んでしまうことがあるようです。

噛まれたときの飼い主さんの反応の仕方が、愛犬をカン違いさせている可能性も!

愛犬が突然噛んできたとき、「コラッ!」「「痛い!」「ダメでしょ!」などとつい反応してしまいがちです。
実はこれもNG!
たとえ怒ったとしても、飼い主さんが反応すると犬は「かまってもらえた!」とカン違いして嬉しくなってしまいます。
そして噛むことがいいことだと思い込み、突然噛むことをやめないどころか、ますますクセになってしまうおそれが!
犬にとっては遊びを始めるルールのような感覚で、「ヒマで、飼い主さんと遊びたいときは、飼い主さんを噛むといいんだ!」と思い込んでいる可能性大です。

噛まれても絶対に無視!リアクションはしないで!

もし愛犬が突然噛んできたら、慌てずにその場を離れ、愛犬に対して何の反応もしないこと。
「見ない・触れない・声をかけない」、この「3ない運動」を徹底しましょう!
別の部屋に行って姿を消すのもおすすめです。
騒いだり、叱ったり、何かしらリアクションしないよう注意することが大切です。


ふだんから噛ませる遊びを増やして、愛犬のヒマを解消しよう!

噛まれたら無視するだけでは足りません。
愛犬は「ヒマだから」噛んでいるのです。
ヒマを解消してあげることが、根本的な解決につながります。

先にも説明しましたが、モノを噛むことは犬にとっての楽しみのひとつで、心を落ち着きにつながります。
ロープ状のおもちゃを引っ張りっこして遊んだり、犬用のカミカミおもちゃを与えたり、フードやおやつを入れて遊べる知育おもちゃを与えるなど、ふだんから口を使う遊びを積極的に取り入れましょう!
飼い主さんが困らない方法で、充分に噛ませてあげることが、困った噛みグセの予防につながるんですよ。
「愛犬もヒマだから噛んできたのかも……!?」と、思い当たるふしはありましたか?
噛んでもいい遊びを増やして、愛犬のヒマを解消してあげてくださいね!

参考/「いぬのきもち」2016年4月号「犬のアタマの中をのぞいたら、吠え・噛みの理由がわかった!」(監修:家庭犬しつけインストラクター 荒井隆嘉先生)
文/犬山ソフトクリーム

CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る