1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. お出かけ
  4. 愛犬と一緒にスポーツの秋!初心者でも楽しめるドッグマラソンとは?

犬と暮らす

UP DATE

愛犬と一緒にスポーツの秋!初心者でも楽しめるドッグマラソンとは?

暑い時期が終わり、過ごしやすくなったこの季節こそ、愛犬とスポーツを始めるチャンスです!今回は、愛犬と気軽に楽しめるドッグスポーツをご紹介します。愛犬とのコミュニケーションのひとつとして、楽しみながら始めてみませんか?

愛犬と一緒にスポーツすることは、いいことばかり!

紅葉と柴犬
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
ドッグスポーツというと、「人が犬に指示をして、タイムなどを競い合うもの」というイメージが強いかもしれませんが、最近では愛犬と飼い主さんが一緒に行う種目も増えて来ています。愛犬と一緒にドッグスポーツをすることは、以下のようなメリットがあります。

ドッグスポーツのメリット

  1. 運動することによってストレスが発散され、心身ともに健康になる。

  2. 飼い主さんが一緒に楽しむことによって、愛犬との絆が深まる。

  3. 外出することでほかの犬や人と交流することができ、世界が広がる。
このように、さまざまなメリットがあるドッグスポーツですが、興味はあっても、準備や運動神経など不安から、難しいと思っている飼い主さんも多いでしょう。しかしなかには、人と犬が一緒に気軽に楽しめるドッグスポーツもたくさんあるのですよ。
ではここで、誰でも簡単にできるドッグスポーツ「ドッグマラソン」をご紹介します!

ドッグマラソンに挑戦してみよう!

散歩中のマルチーズ
いぬのきもち投稿写真ギャラリー

ドッグマラソンの基本ルール

  • タイムを競わず、マイペースに完走を目指します。(歩いてもOK!)

  • 1km、3kmなど決められたコースを、小型犬~大型犬など大きさ別にスタートします。

  • 基本は「飼い主さん+愛犬1頭」のペアで走ります。健康なペアならどんな飼い主さん&愛犬でも参加できます。(※大会ごとに規定があります)

  • 愛犬が途中で疲れてしまったときなどは、抱っこでゴールしても大丈夫です。

  • レース中はリードをきちんと握るなど、マナーを守って走りましょう。リードを離すと失格になります。

愛犬とのびのび走ってリフレッシュしよう!

ドッグマラソンは、難しいルールや準備が必要ないため、気軽に挑戦しやすいスポーツです。大会ではタイムを測ることもできますが、順位やスピードを競うのではなく、楽しく完走できることを目指すのがいちばんのポイント。
青空の下でマラソンコースを愛犬と並んで走るだけでも、貴重な体験になることでしょう。散歩の延長の感覚で楽しみながら運動不足も解消できるので、日頃運動する機会があまりない飼い主さんにもおすすめです!

ドッグスポーツを行なうときの注意点

散歩中の小型犬
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
ドッグスポーツをする上で大切なのは、愛犬にストレスをかけず、無理をさせないことです。ほとんどの犬は走ったり体を動かしたりすることが好きですが、なかには嫌がる犬もいます。また、運動量が多すぎると体調を崩すことも。飼い主さんだけでなく愛犬も楽しめているか、客観的に観察するようにしましょう。

また、膝蓋骨脱臼(しつがいこつだきゅう)や股関節の形成不全など、目に見えない障害がある場合もあるため、事前にかかりつけの獣医師に診てもらうと安心です。シニア犬や持病のある犬はとくに注意が必要ですよ。
気候のよいこの季節は、ドッグスポーツをスタートするのにぴったりです。愛犬と一緒に、楽しみながらスポーツを始めましょう!
参考/「いぬのきもち」2017年9月号『楽しく元気に!キズナも強まる!運動が苦手でも初心者でも大丈夫 愛犬と、いっしょにスポーツやってみよう!』(監修:しつけスクール「Can!Do!Pet Dog School」代表 西川文二先生)
文/AzusaS
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る