小型犬は小さくて可愛いですが、果たして飼いやすさはどうでしょうか?今回は、小型犬の定義やメリット、性格、しつけのポイントを中・大型犬のしつけ方法と一緒にご紹介します。また、小型犬を飼うにあたって心配な「吠え」を防ぐ方法もあわせて解説します。
小型犬ってどんな犬?
犬の大きさを分ける基準
大きさを分類する定義については諸説ありますが、小型犬とは、チワワ、ミニチュア・ダックスフンド、トイ・プードル、ポメラニアンなど、成犬体重が10.0kg未満の犬を指すことが多いといえます。それに対して10.0kg~20.0kgの犬は中型犬、20.0kg以上の犬は大型犬として分けられることがほとんどのようです。
また、体重だけでなく犬の体高を基準にすることもあります。体高とは犬が立った状態で測る体の高さのことですが、その際頭は含まれず、地面から背中までの高さを測るのが一般的です。体高が40cm未満程度の犬を小型犬、40~60cmくらいの犬を中型犬、それ以上の大きさの犬を大型犬と区別しているようです。ただし、体高よりも体重での区別が一般的となっています。
同じ犬種でも体型が違うため、平均値が基準とされる
犬の大きさを区別するときは上記のような体重や体高が参考にされますが、同じ犬種でも体の大きさには個体差があります。そのため、サイズや分類は、その犬種の平均値で行われています。
小型犬のいい所
- 体が小さいので、マンションなどでも飼いやすく、女性でも抱っこしやすい
- フードの量が少なくて済むなど、中・大型犬に比べて生活コストがあまりかからない
- 運動量が少なくていい犬種が多く、忙しくて散歩の時間が長く取れない人でも比較的飼いやすい
- 大型犬と比べると長生きする傾向にある
小型犬が日本で人気があるとされるのは、こういったメリットがあるからだといえそうですね!
小型犬の性格としつけの特徴は?
小型犬の性格は?
小型犬は愛玩犬として改良されてきた犬種が多いため、基本的に人に従順な犬が多いでしょう。しかし、小型犬は体が小さいので臆病で警戒心が強く、よく吠える犬も少なくないといわれています。吠え声もキャンキャンと甲高いので、周囲からみるとうるさいと感じることも。
小さくて可愛いからといって甘やかしすぎると、信頼度が下がって吠えグセがついてしまったりすることがあるため、注意が必要です。
小型犬の性格に合わせたしつけのポイント
小型犬を甘やかすと荒い性格になってしまうことがあるため、人と犬との主従関係をはっきりさせる必要があります。飼い主さんが甘やかさないように、メリハリをつけられるかが大切なポイントです。
小型犬の体の大きさに合わせたしつけのポイント
犬の体が小さければ、そのぶん飼い主さんの目線も低くして接しましょう。犬は高い位置からの目線に恐怖を感じてしまうことがあるため、はじめは飼い主さんがかがんでなるべく視線を合わせながらしつけをおこなうようにするとストレスなく注目させる効果が期待できます。
また、体が小さくても毎日の散歩は必要です。散歩をしないとストレスがたまってしまったり、外の環境に慣れずに外が嫌いになったりすることがあるため、基本的には毎日散歩に出るようにしましょう。
中型犬や大型犬のしつけは?
中型犬や大型犬のしつけのポイントはどのようなものがあるのでしょうか。
中型犬の性格やしつけのポイントは?
シェットランド・シープドッグ、柴、フレンチ・ブルドッグなどが中型犬にあたります。小さいうちはヤンチャですが、適切なトレーニングをすることで人の指示をよく聞き、従うように育てることも可能です。
小さな頃から甘やかしてしまうと成犬になってから手がつけられなくなるため、小さいうちにしっかりとしつけておく必要があります。ある程度しつけの時間が取れる人が向いているといえるでしょう。
大型犬の性格やしつけのポイントは?
大型犬に分類されるのは、ラブラドール・レトリバー、バーニーズ・マウンテン・ドッグ、ダルメシアンなどです。
人よりも体重が重い犬もいるため、その分パワーが強く、犬自身はじゃれている感覚でも相手にケガをさせてしまう恐れがあります。体が大きいため、子供や犬に慣れていない人は怖がってしまうことも。そのため、決して甘やかさず、きちんとコントロールするのが大型犬を飼う絶対条件といえるでしょう。
小型犬の“吠え”を防ぐにはどうすればいい?
『すれ違い吠え』には相手から離れるのが有効!
散歩中などに他の人や犬を見ると、怖くて自分に寄せ付けたくないという思いから吠えてしまう『すれ違い吠え』。そのまますれ違って相手が遠くに行くと、愛犬は「吠えたことで追い払えた」と思ってしまいます。成功すればするほど吠えるようになってしまうため、愛犬が吠えそうになったら、近づく犬とは逆方向に進み、路地などに入ってやりすごすのがよいでしょう。
『来客吠え』の対策には、お客さんを見せない!
自分のテリトリーに家族以外の人がやってくるのは、怖がりの小型犬にとって大きな恐怖です。来客の顔を見ればますます怖くなってしまって吠えてしまうでしょう。また、用事が終わってお客さんの姿が見えなくなれば、「吠えたからいなくなった」と勘違いし、来客のたびに吠えるようになってしまいます。『来客吠え』を防ぐためには、愛犬を玄関に来させず別の部屋で待機させ、会わせないようにするのがポイントです。
『おねだり吠え』には知らんぷり作戦で!
愛犬のおねだりは、可愛くてつい応じてしまいそうになりますよね。しかし、一度応えると「吠えれば要求を叶えてくれる」と学習し、おねだりのたびに吠えるようになります。これを防ぐためには、愛犬が吠えていても心を鬼にして知らんぷりをするのが有効です。吠えるのをやめるまで知らんぷりを続け、やめたら優しく声をかけてほめてあげましょう。ただし、ごほうびのおやつは与えなくてOKです。
小型犬は小さくて可愛いので、つい甘やかしたくなってしまいますが、小さい頃からしっかりとしつけておくことが大切ですよ◎
参考/「いぬのきもち」『犬との暮らし大事典』
「いぬのきもち」特別編集『チワワの飼い主さん8万人の体験から作った!チワワとの暮らしがもっと楽しくなる本』(監修:ジャパンケネルクラブ、日本警察犬協会および日本動物病院福祉協会認定家庭犬しつけインストラクター 戸田美由紀先生)
監修/いぬのきもち相談室獣医師
文/AzusaS
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。