犬と暮らす
UP DATE
こんなはずじゃなかった…犬を不幸にしてしまう飼い主さんの傾向
そこで今回は、「犬を不幸にしてしまう飼い主さんの傾向」と「犬を幸せにするために大切なこと」について、いぬのきもち獣医師相談室の先生が解説します。
犬を不幸にしてしまう飼い主さんってどんな人?
そして、そのような飼い主さんは「犬がどんな習性の動物か知らなかった」「こんなはずではなかった」と思っていることが多いです。
自分が思い描いていた「犬との幸せな生活像」とかけ離れた生活に耐えられず、「犬なんか飼うんじゃなかった」と嘆き、犬を手放すという方もいるのです。
犬を不幸にしないために大切なこと
□犬という動物が、どのような習性や行動をとるのかということ
「犬を飼う」ということは「犬の一生に責任をもつ」ということ
犬を不幸にしないためには、犬を飼う前に専門家や犬にくわしい人、書籍などで犬という動物のことをまず最初によく学んでおきましょう。
そして、犬を飼うのであれば犬にはしつけをし、散歩やきちんとした生活環境・食事といった基本的なことを与えながら、飼い主さん自身が人間社会で共に生活するためのルールを教えていく必要があります。
愛犬が幸せを感じられるように、健康にも気をつけてあげて
健康でいるためには、適切な飼育環境下で健康的な食事や散歩、トイレなどの毎日のお世話やしつけ、健康管理などが必要になってきます。
そうした中で、飼い主さん自身も幸せにあり、犬と共に生活を積み重ねていけば愛犬も一緒に幸せを感じてくれることでしょう。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
取材・文/雨宮カイ
UP DATE