空気の乾燥が気になる、冬。一般的に、湿度が40%を下回ると「空気が乾燥している」といわれます。犬が乾燥によって影響を受けやすい場所といえば、皮膚や目などの体表のほか、呼吸器などが挙げられるでしょう。ここでは、犬の3大乾燥トラブルとケア方法をご紹介します。
乾燥トラブル①「肉球のひび割れ」
人の肌と同じように、寒い季節の乾燥した空気は、犬の皮膚のコンディションにも影響すると考えられています。犬の皮膚が乾燥すると、「アトピー性皮膚炎」などの持病がない犬でも、かゆみを感じたり、体をかきやすくなったりすることがあるようです。また、肉球がひび割れを起こしやすくなるので、注意しましょう。
対策・ケア方法
加湿器などを利用して、室内の空気の乾燥を防いでください。また、犬用の保湿液や軟膏を肉球に塗るなどして、皮膚の乾燥を予防することも大切です。
乾燥トラブル②「呼吸器の病気」
乾燥した空気が犬の体内に入ってくると、鼻腔(びくう)や喉頭(こうとう)、気管支など、肺に通じる空気の通り道である、気道の粘膜が刺激を受けやすくなります。すると、人の風邪の症状に近い「副鼻腔炎」をはじめ、「喉頭気管支炎」といった呼吸器の病気を発症するリスクが高まります。
これらは「肺炎」に至るケースもあり、子犬やシニア犬などは体力や免疫力が低いため、命にかかわるおそれも…。気になる症状が見られたら、すぐに動物病院を受診しましょう。
対策・ケア方法
加湿器を使うなど、室内の空気の乾燥をしっかり防ぐことがポイントです。
乾燥トラブル③「ドライアイ」
乾燥した空気に直接触れやすい冬は、犬でも目が乾きがちです。そのため、角膜や結膜が炎症を起こす「ドライアイ(乾性角結膜炎)」を発症するリスクが高くなります。とくに、目が大きく前に飛び出している、シー・ズーやフレンチ・ブルドッグ、パグなどは、なりやすい犬種なので注意してください。
対策・ケア方法
動物病院では、保湿用の点眼薬なども処方されています。愛犬の充血や目ヤニなどが気になるときは、なるべく早めに相談するとよいでしょう。
空気の乾燥は、人でも病気にかかりやすくなるなど注意が必要ですが、それは犬にも当てはまるようですね。飼い主さんも愛犬も健康に寒い冬を越えられるよう、ぜひ参考にしてみてくださいね!
参考/「いぬのきもち」2018年1月号『寒い季節を元気に乗り越えるために!冬の冷え・乾燥・あたためすぎから愛犬を守ろう!』(監修:東京動物医療センター副院長 南直秀先生、一級建築士 トリミングサロン「HONDEHOK」運営 トリマー 二村陽子先生)
文/hasebe
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。