1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. しぐさ・生態
  4. 行動
  5. 毛布やカーテンからひょっこり!犬が“かくれんぼ”する理由とは?

犬と暮らす

UP DATE

毛布やカーテンからひょっこり!犬が“かくれんぼ”する理由とは?

毛布やカーテンの裏、ベッドの下など……「なんでこんなところに!?」といった場所に、愛犬が隠れていた経験はありませんか?今回は、犬が“かくれんぼう”する理由を解説します。ちょっと意外な理由もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!

理由① ぬくもりや安心を求めている

柴犬
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
野生時代、穴ぐらを寝場所にしていた犬にとって、ニオイや音、視界などがシャットアウトされた、狭くて暗い静かな場所は、本能的に落ち着くようです。つまり、犬が毛布やこたつの中など、狭くて暗い場所に入って隠れているときは、安心とぬくもりを求めているのが理由といえるでしょう。この場合、居心地の良さから眠ってしまう犬も多いようですよ。

理由② 好奇心から近づいた結果

小型犬
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
犬の“かくれんぼう”には、見慣れないものに対する好奇心で近づいて行ったら、思わず隠れてしまったというケースも。また、誰にも見えない場所から、こっそりと飼い主さんなどの様子を観察するのが好きな犬もいるようです。
「ひとりになりたいけど、飼い主さんの行動は追いたい」という、群れで暮らしていた犬ならではの社会性のある行動ともいえますね。

理由③ 苦手なモノから身を隠すため

トイプードル
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
犬は大きな物音などに驚いたり、恐怖を感じたりするとテーブルの下や家具のすき間など、暗くて狭い場所に隠れることがあります。また、外出先で犬が飼い主さんの腕の中などに隠れようとする場合は、ほかの犬や人が怖くて、飼い主さんに隠れて安心しようとしているのでしょう。ほかにも、しつこい同居犬から離れて「静かに過ごしたい」という気持ちから隠れる場合もあります。
犬が苦手なモノから隠れている場合は、そっとしておいてあげたり、安心できるように声掛けしたりするのも大切ですよ。

理由④ 飼い主さんの気を引くため

キャバリア
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
「隠れていたら、飼い主さんが名前を呼んで探してくれた」など、過去の経験から隠れる犬もいます。これは、かまってほしくてわざと隠れているので、愛犬の行動に気づいても過度に付き合わないなど、振り回されすぎないよう意識して対応するようにしましょう。
愛犬がどこかに隠れたり、離れたところで過ごしたりしているときは、「安心したい」「リラックスしたい」という気持ちが根本にあることが多いようですね。この場合、用事もないのに呼んだり、かまったりしないようにして、愛犬にリラックスできる時間を作ってあげるようにしましょう!
参考/「いぬのきもち」2017年3月『意外なところからヒョッコリ!かくれんぼう犬、見~つけたっ♡』(監修:哺乳類学者 川崎市環境影響評価審議会委員 日本動物科学研究所所長 今泉忠明先生)
文/hasebe
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る