1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. しつけ
  4. トイレ
  5. 犬の室内トイレ、オシッコ・ウンチのハミ出しに困らない方法って?

犬と暮らす

UP DATE

犬の室内トイレ、オシッコ・ウンチのハミ出しに困らない方法って?

はみ出さないでトイレをさせる方法、教えます!

トイレのはみ出し方はいろいろ

トイレの場所は覚えたけれど、オシッコやウンチがどうしてもトイレトレーからはみ出してしまうことがあります。「トイレトレーの上に体は入っているが、排泄物はトイレトレーからはみ出してしまう」「トイレトレーからはみ出しがちなので、まわりにトイレシーツをしくけれど、シーツの端に排泄してしまい、はみ出してしまう」「足をあげて排泄することがあるのでトイレトレーからはみ出してしまう」「ウンチが終わらないうちに動いてしまうので、はみ出してしまう」……など、飼い主さんの声を聞くと、そのはみ出し方はさまざまですが、それを予防するポイントはたったひとつ。「はみ出さないように環境を整えること」です。

トイレスペースを広げる

まずは、トイレスペースを広げてみましょう。もしかすると愛犬の大きさとトイレトレーのサイズが合っていないのかもしれません。今より大きめのトイレトレーに代えてみましょう。トイレスペースは大きいほうが犬は排泄しやすく、失敗も少ないです。トイレトレーの大きさの目安は、犬がはいってひと回りでき、まわりに余裕があるくらいがベストです。
上の写真では、トイレトレーが小さすぎです。
上の写真だと、犬の大きさとトイレトレーのサイズはぴったりです。

サークルを使って、行動を制限

トイレトレーの端にしてしまったり、動きながら排泄するようなケースでは、広いトイレスペースを用意するのと並行して、愛犬の行動をある程度制限することも必要です。トイレをサークルで囲ってトレーニングをしてみましょう。端でしようとしても体がサークルにあたり行動が制限されるので、自然とサークル内で排泄するようになります。排泄時間になったら、サークル内に誘導し、扉を閉めます。上手に排泄できたらおやつを与えてほめます。成功回数が増えたら、扉をはずし、犬が自由に出入りできるようにしましょう。ウンチが終わらないうちに動いてしまう犬も、サークルを利用すれば、成功率が高まるはずです。

足を上げる犬のための工夫を

足を上げて排泄する犬のケースでは、足を上げて排泄しても大丈夫なようなトイレ環境に変えましょう。例えば、

・シーツで壁をつくれるL字型トイレを使う
・トイレをトイレシーツで囲む
・ペットボトルなどで柱をつくる
などです。未去勢のオス犬の場合はマーキング(ニオイをつけて自分の縄張りを主張する行為)のこともあり、去勢手術をするとおさまることもあります。

いかがでしたか? はみ出し方に応じて、トイレ環境を変えてみましょう。愛犬にとっても飼い主さんにとってもストレスフリーです。

参考/「いぬのきもち」2018年3月号『子トイレのお悩みまるごと解決!しつけ編』(監修:井原 亮先生 SKYWAN! DOG SCHOOL代表)
文/犬神マツコ
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る