犬と暮らす
UP DATE
【獣医療最前線】犬のアレルギーが発症前にわかる!愛犬は大丈夫?
症状があらわれるまでの“グレーゾーン”が「隠れアレルギー」
早めに把握できれば、重篤な病気の予防にもつながります。
アレルゲン検査で早期発見!
愛犬が隠れアレルギーをもっているかだけでなく、隠れアレルギーになりやすい体質かどうかも調べることができるので、早期発見のためになるべく早めに受けるといいでしょう。
なお、アレルギー検査の費用は動物病院によって金額が異なるためオープンにしていないことが多いですが、数万円程度はみておいたほうがよいです。何度も受けるものではないので、一生に一度と思って受けておいてもいいですね。
アレルゲンの予防は環境の改善から!
食物アレルギーでは、与えたことのない食べ物を与えるときは必ず少量から様子を見て与えましょう。子犬期はとくに食べ物に気をつけたいところです。
隠れアレルギーになってしまったらどう治療する?
まず薬を与えることでかゆみを抑えたり炎症を鎮める投薬治療。
薬を使った治療には、アレルギー反応が出ないように予防・ブロックする方法「抗ヒスタミン薬」と、すでに出てしまったアレルギー反応を抑える「ステロイド薬」の2つの方法があります。この2つを組み合わせることによって、アレルギーの発症を制御していくことができると考えられています。
「隠れアレルギー」の場合は抗ヒスタミン薬を早めに投与することで発症を抑えられる可能性もあります。
食物アレルギーをもっている犬は、原因となる食べ物を少しでも食べただけでも症状が出てしまうため、原因となるアレルゲンを体内に入れないようにするのが大原則です。
フードやおやつを選ぶときはしっかりラベルを見て、どんな食材が含まれているのか確認して、与えても大丈夫なものだけを選びましょう。
早期発見が健康につながります
完全にアレルギーになってしまうと重篤な症状につながってしまうことも。食事や生活環境に細心の注意を払いつつ、隠れアレルギーの段階で早期発見できるといいですね。
参考/「いぬのきもち」2018年9月号『いま、気をつけたい犬の現代病 隠れアレルギー』(監修:動物アレルギー検査株式会社代表取締役社長/獣医師・獣医学博士 増田健一先生)
イラスト/山村真代
文/\(m.h)/
UP DATE