1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. 雑学・豆知識
  4. 犬が「うれしょん」するワケ 対策方法についても解説!

犬と暮らす

UP DATE

犬が「うれしょん」するワケ 対策方法についても解説!

「愛犬に、うれしょんをされた!」


このような経験をした飼い主さんは、多いと思います。でも、なぜ犬はうれしょんをするのでしょうか?

その理由を、いぬのきもち獣医師相談室の先生に解説してもらいました!

犬が「うれしょん」するワケ

トイレをするトイ・プードル
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
ーー犬の「うれしょん」とはなんですか?

いぬのきもち獣医師相談室の獣医師(以下、獣医師):
「いわゆる『うれしょん』とは犬の本能的な行動であり、犬が興奮しすぎてしまった結果として、トイレ以外の場所でおしっこを漏らしてしまうという行動が、一般的に『うれしょん』といわれています」

ーー本当に嬉しい気持ちから、おしっこをしてしまうのですか?

獣医師:
「うれしょんをする犬は『大好きな人が帰ってきた!』『撫でてもらった!』などといったことが嬉しかったり、楽しすぎてはしゃいで『興奮状態』になってしまうと、ついおしっこを漏らしてしまうのです。

うれしょんは、おもに子犬で見られやすく、また興奮しやすい犬にも見られることがあります」

愛犬のうれションの対策とは?

トイレをする柴犬
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
ーーなかには、うれしょんに困っている飼い主さんもいると思うのですが、何か対策はあるのでしょうか?

獣医師:
「うれしょんをさせないようにする対策としては、とにかく『犬を興奮させないこと』です。

子犬のうれしょんの場合は、成長とともに見られなくなることが多いですが、飼い主さんには、

  • 愛犬の興奮が落ち着いたのを見計らってから接するようにする

  • 飼い主さんも落ち着いた態度でいる


などといったことが必要になってくるでしょう。

また、必要以上に犬を興奮させないようにしつけることも大切です。興奮を鎮めることができるようになれば、うれしょんも自然とおさまってくるでしょう」

見つめるウェルシュ・コーギー・ペンブローク
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
愛犬がうれしょんをして困っている飼い主さんは、ぜひ先生の解説を参考にしながら、愛犬をできるだけ興奮させないように心がけてみてくださいね!

(監修:いぬのきもち・ねこのきもち獣医師相談室 担当獣医師)
※写真は「いぬ・ねこのきもちアプリ」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
取材・文/雨宮カイ
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る