犬と暮らす
UP DATE
「愛犬の性格が変わった」と感じるタイミングは6回 理由を解説!
「愛犬の性格が変わった」と感じるタイミングは6回 理由を解説!
2016年3月に実施した「いぬのきもち作り隊」モニターアンケート(115人回答)でも、約半数の飼い主さんが「変わったと思う」と実感しているとわかりました。
この記事では、犬の性格が変わったと思う理由について、くわしく解説します!
犬の体の変化に伴い、「性格が変わったかも」と感じるタイミングは6回ある
犬は年をとるに従って学習と経験が増えることで、行動や反応の仕方が変わることがあります。また、年をとって老化が始まり感覚機能が衰えて、気持ちや行動が変わることも。
このように、学習や老化などが原因で犬の性格が「変わったように見える」のです。
愛犬の性格が変わったかもしれないと思うタイミングは、6回あるとされています。犬と人の年齢を比較して、その理由を見ていきましょう!
4カ月齢前後:社会化期が終わると、好奇心より警戒心が強まる
社会化期が終わるこの時期から、好奇心より警戒心が徐々に上回るため、「臆病な面」が出てくることも。
7カ月齢前後:第二次性徴期を迎え、今までと違う行動をとる
同時に、飼い主さんが「オスワリ」と言ってもしなくなるなど、今まで受け入れていたことを拒否したり、試しに違う行動をとったりすることも。
約1~1才半:学習の積み重ねにより少し落ち着きが出る
この時期になるといろいろなことがわかってきて、興味の赴くままに動いてイタズラをするようなことが減るため、とくに成長の早い小型犬は落ち着きが出るワンちゃんも。
約3才:肉体の発達のピークを迎え、折り返し地点
発達期間は体を動かしたい欲求が強いですが、ピークを迎えると欲求が弱まるため、小型犬も大型犬も落ち着きが出たように感じられることが多いです。
約6~7才:まだまだ元気だが、代謝が落ち始める
約9~10才:老化による感覚機能の衰えが出始める
この年齢になると感覚機能に衰えが出始め、被毛の色が薄くなったり、眼球が白くなったりと、老化が始まります。
感覚機能が衰えると不安感が増すため、怖がりや神経質になるワンちゃんも。
このように、愛犬の性格が変わったように思うのは、学習や老化による体の変化が大きく関係しているといえるのです。
【豆知識】ほめるしつけをしないと、子犬~成犬は元の性格が悪化しやすい!
しつけ自体をしなかったり、叱ったりしていると、元の困った性格が悪化することにもあるので、飼い主さんは気をつけてあげてくださいね!
出典/「いぬのきもち」2016年7月号『これって年齢のせい? それともほかに理由が? 「愛犬の性格が変わった!?」にアドバイス』
文/Honoka
※写真はアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」にご投稿いただいたものです。
UP DATE