1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. 雑学・豆知識
  4. チャレンジしてみて! 犬にまつわる科学クイズ

犬と暮らす

UP DATE

チャレンジしてみて! 犬にまつわる科学クイズ

チャレンジしてみて! 犬にまつわる科学クイズ

愛犬との暮らしをもっと楽しむ『いぬのきもち』2017年4月号『犬にまつわる科学クイズ』特集では、獣医師の荒田明香先生ご監修のもと、犬種のルーツに関する研究や、犬のDNA解析、解剖学など犬にまつわる科学研究や注目のトピックをクイズ形式でご紹介しています!

今回は、誌面でご紹介しきれなかったクイズを2問ご紹介していますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!

第1問 選択クイズ

次のうち、犬の血液型の特徴として、正しいものはどれでしょうか?

1.人と同じように、A型、B型、O型、AB型に分けられる
2.人とは違っており、10種類以上に分けられる
3. A型、B型、AB型に分けられるが、95%はA型である

解説と答え

正解は…2の「人とは違っており、10種類以上に分けられる」。

犬の血液型は、犬だけに用いる「DEA(犬赤血球抗原)式」という赤血球の型で分けられています。

「DEA1.1」「DEA1.2」「DEA3」などと表され、国際的に確認されているのは13種類。
輸血を行う際、強い反応を起こす「DEA1.1」の有無にもとづいてドナーを選び、さらにドナー血液との反応を確認してから輸血が行われます。

ちなみに、3番は猫の血液型の特徴です。

第2問 線結びクイズ

次のAグループ、Bグループの犬種を、遺伝的に類似しているもの同士で結びましょう

解説と答え

DNA解析の結果を見ると、シェットランド・シープドッグとボルゾイは、共に牧畜犬の遺伝子を持つ犬種。

ミニチュア・シュナウザーとドーベルマンは、共に牧畜犬と猟犬の遺伝子を合わせ持っており、先祖を長くさかのぼると、近しい犬種に辿り着く可能性があります。

チャウチャウは、原種に近いと言われる犬種。孤立したシベリアで代を重ねてきたシベリアン・ハスキーも、原種グループに分類されます。


いかがでしたか? 
このほかにも愛犬との暮らしをもっと楽しむ「いぬのきもち」2017年4月号の『犬にまつわる科学クイズ』特集では、ほかにも犬の気質や遺伝病、解剖学にまつわるクイズなどをたくさん紹介しています。

ぜひチェックしてみてくださいね!
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る