犬と暮らす
UP DATE
犬に「友達」は必要なの? 犬見知りなコへのアドバイスとは…
はたして犬に友達作りは必要なことなのか、いぬのきもち獣医師相談室の先生に解説してもらいました!
犬に友達作りは必要?
「もちろん犬の友達がいたら充実した生活になる可能性はあると思いますが、飼い主さんや家族と幸せな生活をしていれば、必要とまでは言えないでしょう。
ですが、もし愛犬に友達ができたら成長するチャンスです」
「たとえばですが、あいさつの仕方や追いかけっこ、お尻や耳などお互いのニオイを嗅ぐことなど、犬同士にしかできない遊びから楽しく学べることがあります。
近づくタイミングだったり、相手にしつこくしないことや相手がイヤがっていないかなどの洞察力を身につけることができ、飼い主さんとは違う刺激や経験ができるはずです」
犬の友達作りで気をつけたいこと
「いきなりたくさんの犬と友達になろうとするのではなく、1対1の関係から何度も会って仲良くなればいいと思います。好きな友達が少しいれば、たくさんは必要ありません。
また犬同士の相性も大切ですが、まずは飼い主さん同士の信頼関係を築くことをおすすめします」
「飼い主さんは、犬を愛するあまり擬人化し、動物だということを忘れてしまいがちです。
ふだんいいコの愛犬でも、相手の犬からイヤなことをされたときに怒ってしまうかもしれません。吠えたり、歯を見せることもあるでしょう。
自分の身を守るためには『攻撃する生き物』であることを忘れず、何かあったら飼い主さんがコントロールしなければいけないことを肝に銘じましょう。愛犬任せにしてはいけません。
できれば同じ犬種や体格のコ同士のほうが、飼い主さんの意識も似ていることが多く、トラブルへの発展が避けられることもあるようです」
犬見知りな傾向にあるコには……
「人間同士でもそうですが、友達はあえて作るものではなく、自然になるものだと思います。飼い主さんも犬同士も相性がよければ、お散歩などで自然と友達になることでしょう。
友達ができて社会性を身につけることは大切ですが、犬見知りなコは無理せず、飼い主さん以外の人間の友達を作ってみてもいいのではないでしょうか」
※写真は「いぬ・ねこのきもちアプリ」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
取材・文/雨宮カイ
UP DATE