シニア犬は体温調節が苦手なので、暑い季節は体にダメージを受けやすいです。今回は、シニア犬が夏を元気に過ごすための夏バテ対策について、いぬのきもち相談室の獣医師が解説します。
シニア犬は体温調節が苦手
犬は暑さを感じると、ハアハアと短い呼吸のパンティングを行って体の熱を外に逃がそうとしますが、気温や湿度が高すぎると体の熱を逃がし切れずに、熱をため込んでしまいます。特にシニア犬はこの体温調節が苦手なので熱中症になったり夏バテをしやすいです。
シニア犬の夏バテ対策1:室温を26℃前後に設定
シニア犬は暑さに気がつく能力の低下から、室内でも熱中症になりやすいので、真夏のエアコン設定は26℃前後、湿度60%以下にして室温を管理しましょう。
ハウス(ケージ)の上に凍らせたペットボトルを置いたり、扇風機で風を送る、アルミプレートなどのクールグッズを使うのもおすすめです。
冷やしすぎもNG
シニア犬が、冷やしすぎた室内やエアコンの風が直接当たる場所で過ごすことで、体調不良を起こすことがあります。寒すぎる場合は設定温度を上げるか、犬が室内を自由に移動できるようにしましょう。
シニア犬の夏バテ対策2:水分補給を行う
脱水を防ぐためにも新鮮な水を十分に与えて水分補給をさせることが大切です。水を飲みたがらないシニア犬は水分の多い食事などで工夫するとよいです。
シニア犬の夏バテ対策3:体重管理で肥満にさせない
運動量や基礎代謝が低下したシニア犬に、若い頃と同じ食事量を与えると太りやすくなるので、シニア用のフードを与えて運動不足にも気をつけましょう。肥満で皮下脂肪が多くなると、体の熱を発散しにくくなるので体重管理は大切です。
シニア犬の夏バテ対策4:お散歩は涼しい時間に
真夏の日中は気温も高く、アスファルトも熱くなるので、日の出前の散歩がおすすめです。日が落ちても道路の熱は冷めにくいので、肉球の火傷にも注意が必要です。猛暑の場合は、無理に散歩に連れて行く必要はありません。
シニア犬の夏バテ対策5:夏のダメージに早く気がつくこと
シニア犬は体力や筋肉、内臓の機能が低下して老化が進んでいきます。定期的な健康診断を受けたり、愛犬の体に触れてコミュニケーションをとり体調を把握して、普段と違うところがないか、変化にいち早く気がつけるようにしましょう。
シニア犬が夏に受けるダメージや夏バテの対策を行って、元気に秋を迎えましょう!
監修:いぬのきもち獣医師相談室
文/maki
※写真は「いぬのきもちアプリ」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください