1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. 健康・病気
  4. ストレス
  5. 「いつもと違う」は犬にとってストレス! 「環境の変化」に注意して

犬と暮らす

UP DATE

「いつもと違う」は犬にとってストレス! 「環境の変化」に注意して

愛犬の様子がいつもと少し違う――。その原因は、環境の変化によるストレスかもしれません。
そこで今回は、犬のストレスにつながる環境の変化についてご紹介します。愛犬のストレスが積み重なる前に、しっかりとケアしてあげましょう!

「引っ越し」によるストレス

チワワ1
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
犬はハウスやトイレの位置が変わるだけでも、落ち着かなくなることがあります。そんな犬にとって「引っ越し」は一大事ですので、しっかりとしたケアが必要となるでしょう。

これまで愛用していた、犬用ベッドやタオルなどを引っ越し先に持っていってあげると、いつものニオイをかいで安心できる犬も多いようです。引っ越しの際は、古いからといって捨てないであげましょう。

「家族構成が変わる」ことによるストレス

柴
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
出産や結婚などで家族が増えると、家族の気持ちが新生活に集中するあまり、愛犬とふれあい不足になりがち。すると、犬が疎外感を覚えて、元気がなくなってしまうことがあります。
家族が増えても、これまでと変わらないお世話やふれあいを続けることが大切です。

一方、進学や転勤、結婚などで、家族の中でもとくになついていた人がいなくなると、犬は食欲不振になったり、なんとなく元気がなくなったりすることが。
残った家族ができるだけ愛犬とふれあう時間をつくり、さみしさを軽減してあげましょう。

「飼い主さんの休暇」によるストレス

マルチーズ
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
旅行に出かけていつもより活動的になりすぎると、その疲れで、お出かけ先や家に帰ってきてから、体調を崩す犬もいます。お出かけ先には、いつも使っているクレートを持っていき、愛犬がゆっくり休める時間や場所を用意してあげましょう。

また、休暇中に家族みんなでいることが当たり前になると、家にいる家族の人数が少ない、ふれあいの頻度が減ったなどの、休暇が終わったあとの変化に不安を感じる犬も。
普段から愛犬と十分なふれあい時間をもつよう、心がけてください。

「同居犬が増える」ことによるストレス

ポメラニアン
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
新たに同居犬が増えると、先住犬はうれしくて興奮しやすくなったり、逆に不安を感じたりすることが多いようです。

先住犬はもちろん、新しく迎えた犬にとっても、お互いの存在がストレスにならないように、どちらとも十分なふれあいの時間をつくって、平等に接するようにしましょう。

環境の変化によるストレスは、病気の原因にもなるので注意して!

チワワ
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
今回は、犬のストレスにつながる、4つの環境の変化についてご紹介してきました。

環境の変化によるストレスは、「急性胃腸炎」や「分離不安」といった病気を引き起こすおそれもあるので注意しましょう。
生活が変わるときや旅行・お出かけなどのイベント時には、愛犬の様子をしっかりと観察し、上手にケアしてあげることが大切です。
参考/「いぬのきもち」2019年5月号『住<環境>・食<中毒>・皮<アレルギー>の「5月バテ」から愛犬を守ろう!』(監修:斉藤動物病院院長 獣医学修士 日本臨床獣医学フォーラム監事 齊藤邦史先生)
文/ハセベサチコ
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る