1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. しつけ
  4. なぜか犬に好かれる「犬たらし」の条件、あなたはいくつ当てはまる?

犬と暮らす

UP DATE

なぜか犬に好かれる「犬たらし」の条件、あなたはいくつ当てはまる?

どんな犬にも、なぜか好かれてしまう人……それが「犬たらし」

イラスト/Rica
イラスト/Rica
すれ違った犬がうれしそうに寄ってくる、ドッグランに行ったらほかの犬たちが楽しそうに集まってくるなど、どんな犬が相手でもすぐに仲良くなれるのが「犬たらし」です。何もしていないように見えるのに、なぜか犬に好かれてしまうなんて、犬好きさんにとっては憧れの存在ですよね。そんな「犬たらし」さんですが、何もしていないように見えて、実は犬とコミュニケーションをとる方法や喜ばせ方を熟知している人が多いんです!

ここでは「犬たらし」さんによく見られる特徴をいくつかご紹介します! 当てはまるものが多ければ、もしかしたらあなたも「犬たらし」かも?

犬とよく目が合う

犬は好きな相手をじっと見つめてしまうもの。「犬たらし」を前にすると、たとえ遠くからでも、犬たちは気づいてほしくて熱い視線を送り続けます。

口調が穏やか

「犬たらし」は犬に話しかけるとき、丁寧な言葉で、穏やかに話しかけます。そのゆったりとしたやさしい口調が、犬の気分を落ち着かせるのでしょう。

犬に吠えられたことがない

他人を警戒して吠える犬でも、「犬たらし」相手にはめったに吠えません。堂々とした態度ややさしい表情など、犬を安心させる雰囲気をもっているのかも。

犬と「会話」ができる

「犬たらし」は犬の行動を観察し、犬の気持ちを読み取ります。さらには「楽しいね」など、話しかけて共感することで、犬と「会話」をしています。

初対面の犬でもおなかを見せてくる

犬にとっておなかは弱点ともいえる部位。しかし「犬たらし」の前では、犬たちは甘えたい気持ちになり、おなかを出して「かわいがって」とアピールします。

自分からは犬に近づかない

犬を怖がらせないよう、犬が自分から近づいてこない間は無理に近づきません。むしろその必要がないほど、犬のほうから積極的に近づいてきます。

態度に余裕がある

「犬たらし」は犬への正しい接し方を熟知しているため、どんな犬が相手でも余裕をもって接します。その態度が、犬に安心感や信頼感を与える一因となっているのでしょう。

自分の気持ちより、犬の気持ちが最優先

「犬たらし」は犬に対して紳士的にふるまいます。犬をかわいがりたいと思っていても、犬が嫌がっているなら決して無理じいすることはありません。

クラシックをよく聴く!?

アメリカの大学の研究によると、犬はクラシック音楽を聴くとリラックスするのだとか。もしかしたら「犬たらし」もよく聴いているのかも!?

こんなしぐさが見られたら、あなたも「犬たらし」!?

犬たちが「大好き」の気持ちを伝えようとしているときによく見せるしぐさを、いくつかご紹介します。もしあなたの前で犬たちがこんなしぐさをよく見せるのなら、あなたも「犬たらし」かも!?

お尻を向けてくる

お尻は犬にとって弱点となる部位ですが、信頼できる人には弱点もさらけ出せるもの。大好きな人には積極的にくっつけてくる犬もいます。

しっぽをブンブン振る

しっぽには犬の感情がよく表れます。犬が口角を上げながら、左右に大きくしっぽを振っている場合は、うれしい気持ちを表現しています。

どこにいても見つめてくる

大好きな相手をついつい目で追ってしまうのは、犬も同じ。「好き」の気持ちを伝えたくて、アイコンタクトを送り続けているのです。

そばにいてもリラックスしている

犬は警戒心の強い動物ですが、信頼できる相手の前ではガードもゆるみがちに。心からリラックスして、のびのびとした姿を見せます。

後ろからついてくる

たとえば部屋の中で少し移動しただけで、後ろからついてくる犬も。これは、大好きな人のそばにいたいという気持ちの表れです。

「犬たらし」を目指そう♡

いかがでしたか?「犬たらし」は、犬の喜ばせ方を熟知している人たち。「ほかの犬に好かれなくたって、うちのコにさえ好かれればいい」と思っている方も、「犬たらし」のテクニックを使えば、しつけに困らなくなったり、愛犬とより相思相愛の関係になれるかもしれません。もし友達やいぬ友に「犬たらし」さんがいたら、コツを聞いてみるのも手ですよ♪

参考/『いぬのきもち』2019年6月号「“犬たらし”に学ぶ♡愛犬と絆を深めるコツ」(監修/獣医師・獣医学博士 東京農業大学農学部動物化学科教授 増田宏司先生)
写真/尾﨑たまき、佐藤正之、殿村忠博
イラスト/Rica
文/影山エマ
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る