犬と暮らす
UP DATE
【調査】実際に犬の介護で役立ったグッズ〜食事・体のケア編〜
役立つ犬の介護グッズ①食事補助
- 「ごはんを食べやすいようにボウルを乗せる台を作りました」」
- 「乳児用の離乳食を作る、小さいすり鉢やシリコンスプーンを使う」」
- 「流動食を流し込むシリンジ 寝ている状態でも口の脇からご飯を食べさせられる」」
- 「病院から注射器をもらって水分補給をしていましたが、流動食になった時、市販のもう少し太くてたくさん入る物でミルクなども飲ませることができました。とにかく食べなくなったらおしまいだと思っていたので、毎日必死で、食べられるものを上手く食べさせてあげる事を頑張っていました。」
役立つ犬の介護グッズ②床ずれ対策
- 「フェルトっぽい厚手の貼れる包帯です。短毛種だったから使えたということもありますが、肘などに巻いて、床ずれ予防に利用しました。」」
- 「床ずれ防止用ベッド/マット」」
- 「低反発マットの上に防水シーツを敷き、低めの枕で体交してあげると思ったより楽に介護生活が出来ました。」」
- 「動物用の介護グッズではありませんが、人間用の低反発マットレスが非常に使いやすかったです。古い低反発マットレスを三等分にして二枚重ねてベッド代わりに使っていました。自力では動けなくなっていた愛犬が、最後まで床ずれも出来ず過ごせていたのは驚きでした。」」
現在介護中の方は、愛犬に合った介護グッズを探してみてはいかがでしょうか?
いぬのきもちアンケートvol.158:犬の介護で実際に役立ったグッズについて
文/maki
※写真は「いぬのきもちアプリ」で投稿いただいたものです
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください
UP DATE