犬と暮らす
UP DATE
【マンガで学ぶ!】犬が自分のおならのニオイに驚いてしまう理由は?
アニメ化を記念(?)し、「いぬのきもちWEB MAGAZINE」では短期連載がスタート。マンガのシーンから、犬のあるあるしぐさをご紹介、獣医師が解説します。
今回は、犬が自分のおならに驚いてしまう理由についてです。シナモン…あまりに臭さに困惑気味に…(笑)
犬が自分のおならに驚いてしまう理由は?
1.生理現象で無意識に出てしまうから
通常は飼い主さんも気づかないと思いますが、たとえば周囲が静かなときや犬自身がくつろいで過ごしているときに「プッ」と聞こえると、驚いてしまうことがあるようです。
「これはなんの音!?」と、周囲をキョロキョロして音源を探し始めるコもいます。犬は意識的におならをしようと思ってしているのではなく、生理現象で出しまうのです。そのため、急に出るとびっくりしてしまうコも多いようですね。
2.強烈なニオイがするから
とくに、大豆・ピーナッツ・キャベツ・ブロッコリー・カリフラワーなどの食物繊維を多く含む食べ物や乳製品などは、腸内細菌を活発にさせます。与え過ぎには注意しましょう。
また、犬も年齢を重ねると腸のはたらきが弱くなってきます。腸のはたらきが弱くなると、今まで消化できていたフードが消化しきれないまま送られてしまうことに。そうすると腸内で悪玉菌が増えて、おならが臭く感じることがあります。
フードの見直しも有効!
【注意】以前よりもおならが増えた、ニオイがきつい場合は病気の可能性も
また、ストレスも腸内環境を乱す原因となってしまいます。炎症性腸疾患や胃炎(急性・慢性胃炎)、腸内腫瘍などの病気でも、おならのニオイがきつくなることがあります。急におならの回数が増えたり、以前よりもおならが臭く感じるようになったら、獣医師に診てもらうようにしてください。
番組であなたの愛犬が紹介されるかも?!
※写真はアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」にご投稿いただいたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
文/柴田おまめ
UP DATE