1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. 飼い方
  4. オシッコをガマンしてる?犬の留守番の疑問・不安にお答えします

犬と暮らす

UP DATE

オシッコをガマンしてる?犬の留守番の疑問・不安にお答えします

留守番中、愛犬がどのように過ごしているのか、心配な人も多いでしょう。目が届かないからこそ、安全・安心に留守番をさせたいものですよね。
今回は、飼い主さんから寄せられた留守番に関する疑問と、獣医師の先生の回答をご紹介します。不安なく留守番させられるよう、参考にしてみてください。

ときどきの留守番はストレスになる?

散歩大好き♡ポチャッコくん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
飼い主さんの通勤や通学によって、ほぼ毎日留守番をしている犬がいる一方、毎日ではなく、週1~2回程度しか留守番をしない犬もいるでしょう。そのため、「週1~2回程度の留守番はかえって犬のストレスになるのでは?」と、心配する飼い主さんもいます。

しかし、犬は順応性が高いので、留守番に慣れてしまえば心配いりません。「飼い主さんもときどき出かけるんだな」と犬が思う程度のことなので、あまり気にする必要はないでしょう。

チャイム吠えする場合、留守番中はどうすればいい?

笑顔のマルちゃん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
インターホンのチャイム音に吠える犬の場合、それを放っておくと、「吠えたから不審者を追い払えた!」と勘違いし、吠えグセを悪化させるおそれがあります。留守中は飼い主さんも対応できないため、近所迷惑にもなりますね。

チャイム音をoffにできるタイプのインターホンなら、留守番中はoffにするとムダ吠え予防に効果がある場合が。offにできないタイプなら、音を小さくして聞こえにくくするのもいいでしょう。

留守番中に排泄をしないのはなぜ?

笑うちょび太くん♡
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
留守番中は運動量が減って代謝が下がるため、短時間の留守番なら排泄をしない犬も少なくありません。そのため、健康であればあまり心配しなくていいでしょう。

ただし、留守番の緊張で排泄をしない犬もいるので、飼い主さんが帰宅したらトイレを促してあげることも大切です。

留守番中にフードを食べないのは、ストレスのせい?

笑顔がかわいい♡まるちゃん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
性格によっては、留守番中のストレスでフードを食べない犬もいます。しかし、単純にお腹が空いていないから食べない犬も多いです。飼い主さんが帰宅すれば食べるなら、心配いらないでしょう。

なお、フードを出しっぱなしにしていると傷んでしまうので、食べないのであれば用意をしない、もしくは自動給餌器を使う方法もおすすめです。

安全・安心に留守番できますように!

幸せそうなどん十郎くん♡
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
ペットとして暮らす犬のほとんどが、しなくてはならない留守番。犬は順応性が高いため、安全で安心な環境を整えれば、さほど心配はいらないようです。
犬にとってはもちろん、飼い主さんにとっても、不安なく留守番をさせられるといいですね!
参考/「いぬのきもち」2018年5月号『ハイテク家電も取り入れて、より安心・より快適に♪愛犬のための NEW留守番スタイル』(監修:しつけ教室「Can!Do!Pet Dog School」専任インストラクター 川原志津香先生)
文/しばたまみ
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る