犬と暮らす
UP DATE
オシッコをガマンしてる?犬の留守番の疑問・不安にお答えします
今回は、飼い主さんから寄せられた留守番に関する疑問と、獣医師の先生の回答をご紹介します。不安なく留守番させられるよう、参考にしてみてください。
ときどきの留守番はストレスになる?
しかし、犬は順応性が高いので、留守番に慣れてしまえば心配いりません。「飼い主さんもときどき出かけるんだな」と犬が思う程度のことなので、あまり気にする必要はないでしょう。
チャイム吠えする場合、留守番中はどうすればいい?
チャイム音をoffにできるタイプのインターホンなら、留守番中はoffにするとムダ吠え予防に効果がある場合が。offにできないタイプなら、音を小さくして聞こえにくくするのもいいでしょう。
留守番中に排泄をしないのはなぜ?
ただし、留守番の緊張で排泄をしない犬もいるので、飼い主さんが帰宅したらトイレを促してあげることも大切です。
留守番中にフードを食べないのは、ストレスのせい?
なお、フードを出しっぱなしにしていると傷んでしまうので、食べないのであれば用意をしない、もしくは自動給餌器を使う方法もおすすめです。
安全・安心に留守番できますように!
犬にとってはもちろん、飼い主さんにとっても、不安なく留守番をさせられるといいですね!
文/しばたまみ
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE