1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. 飼い方
  4. Withコロナ
  5. withコロナで犬も飼い主もストレスに!? 「在宅ワーク」をするときの注意点

犬と暮らす

UP DATE

withコロナで犬も飼い主もストレスに!? 「在宅ワーク」をするときの注意点

今、在宅ワークをするようになった犬の飼い主さんも増えていますよね。愛犬と一緒にいる時間が増えて嬉しい反面、気をつけたいこともあるようです。

今回、犬の飼い主さんが在宅ワークで注意したいことについて、いぬのきもち獣医師相談室の先生に聞いてみました!

現在「いぬ・ねこのきもちWEB MAGAZINE」「いぬ・ねこのきもちアプリ」では、withコロナの中、飼い主さんがどのような気持ちで過ごしているのか、また、どんな工夫をしているのかを知り、「いぬ・ねこのきもち」としてどのような情報を提供できるのか参考にさせていただきたく、この度第3回調査を実施中です。
記事の最後にアンケートリンクを掲載しておりますので、ぜひお声をお聞かせください!

在宅ワークで犬と飼い主さんが感じるストレスとは?

見上げる犬
getty
ーー今まで昼間は出勤して外出していた犬の飼い主さんが在宅ワークをするにあたって、「注意したいこと」はなんでしょうか?

いぬのきもち獣医師相談室の獣医師(以下、獣医師):
「いつも以上に飼い主さんと犬の接点が増えると、お互いにストレスを感じやすい状況になりやすいです。犬側からすると…

  • 飼い主さんが家にいるのに遊んでもらえない
  • ひとりで静かにできなくて嫌だ
  • 声がすることがストレス
など、慣れない環境にいつもと違った感情を抱きやすいです」

ーー飼い主さんと一緒にいられていいのかと思いましたが、接し方によってはストレスになってしまうこともあるのですね。

獣医師:
「そうですね。一方、飼い主さんが感じるストレスとしては…

  • 愛犬がうるさくて仕事ができない
  • 遊んであげたいけど遊んであげられないことが苦痛になっている
などを思っていらっしゃる方がいるようです。

これから在宅ワークスタイルをずっと継続されるようでしたら、時間を決めて遊ぶ、お互い離れる時間をつくるなど、新たな生活スタイル・リズムを決めて慣れさせていきましょう」

在宅ワーク→通常勤務に戻り、分離不安になる犬も

くつろぐ犬
getty
ーーそのほか、犬の飼い主さんが在宅ワークで注意したいことはありますか?

獣医師:
「在宅ワークをしていたけれど、出勤スタイルに戻ったり、変化したりする場合もありますよね。在宅ワークで常に犬と一緒の生活をしていると、いざ出勤となった場合に犬側がお留守番ができなくなってしまうこともあります。いわゆる、分離不安です」

ーー愛犬が分離不安にならないようにするために、なにか対策などはありますか?

獣医師:
「在宅ワークになる前と同じように、家にいても愛犬と離れる時間を確保することをおすすめします。出勤以外にも、誰かに預けなければならない場合、震災で避難しなければならない場合など、あらゆる場面で飼い主さんと離れなければならないケースがでてきます。

犬がひとりでも安心を感じられる力は、心の健康、体の健康につながります」

ただ今実施中!【第3回犬猫コロナ禍アンケート】あなたのお声お聞かせください!

下記のwebアンケートURL、または「いぬ・ねこのきもちアプリ」でも回答が可能です。どちらか1回のご回答でお願い致します。
広く犬飼い主さんのお声を頂戴したいので、ぜひ、犬を飼っているお友だちにもご紹介ください!

ご協力をお願いいたします。

【期間】
2020年12月1日(水)23:59まで
webでの回答はコチラ▼

<web回答>【いぬ・ねこのきもちWEB】withコロナに関する犬猫飼い主さんアンケート

アプリでの回答はコチラ▼

<アプリ回答>【いぬ・ねこのきもちWEB】withコロナに関する犬猫飼い主さんアンケート

くつろぐ犬
getty
(監修:いぬのきもち・ねこのきもち獣医師相談室 担当獣医師)
取材・文/柴田おまめ
構成/いぬのきもちWeb編集室
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る