1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. 健康・病気
  4. 寒さ対策
  5. 犬の「ヒートショック」の対処法、起こりやすい犬の特徴は? 散歩時、お風呂時にも注意が必要

犬と暮らす

UP DATE

犬の「ヒートショック」の対処法、起こりやすい犬の特徴は? 散歩時、お風呂時にも注意が必要

寒い季節に温度差によって愛犬の具合が悪くなってしまうという「ヒートショック」について、注意することをいぬのきもち獣医師相談室の先生に聞きました。

犬のヒートショックってどんな病気?

犬のヒートショックって何?寒暖差に気をつけよう いぬのきもち
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
ヒートショックとは、寒いところから暖かいところ、暖かいところから寒いところへ急に移動したときに、急激な温度変化によって身体が受ける影響のことで、血圧が急変してショック症状などを起こすことをいいます。

犬のヒートショックの症状

犬のヒートショックって何?寒暖差に気をつけよう いぬのきもち
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
寒暖差によって血行が急に悪くなるため、犬が突然倒れたりふらつく様子がみられます。これはショック症状で瀕死の状態です。

犬の顔色が悪くなり、力が抜けて、冷たくなり、血圧が下がり、呼吸や心拍が弱くなります。程度の差によって症状が異なりますが、最悪の場合は死亡します。

ヒートショックが起こりやすい犬の特徴

人も犬も高齢になると寒暖差などの急激な変化に身体が追いつかなくなります。このため、循環器や呼吸器に持病がある犬はヒートショックの注意が必要です。

また、自律神経の働きが弱い犬や体力がない犬も温度差に対する対応力が低いので注意しましょう。

犬がヒートショックを起こした際の対処と予防方法

犬のヒートショックって何?寒暖差に気をつけよう いぬのきもち
寒い季節の通院やお出かけの際はキャリーバッグに毛布を入れたり、車移動であれば先にエンジンをかけて車を温めることも予防につながります。
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
ヒートショックはショック症状なので、緊急を要する事態です。すぐに動物病院に連絡を入れて受診しましょう。

暖かい場所から寒い場所に出る散歩時は、ヒートショックが起こりやすいので、温度差をなくすことが予防になります。室内では、トイレの設置場所が寒い場合は暖かい空気が届くようにしましょう。

暖かい室内から散歩に出る際は、玄関などで少し温度に慣らしてから出発する、ストレッチなどで準備運動しておく、一旦暖房を切って少しずつ室内の温度が下がることに慣れさせるのも対策となります。

お風呂場でシャンプーをする際は、気温が下がる夜でなく日中に行うのがおすすめです。また、浴室は寒いことが多いので、湯船にお湯を張って浴室を温めたり、お湯を熱すぎないように設定することやシャンプー後は、暖かい浴室から冷えた脱衣所に出る際など体を乾かす部屋も暖めておくとよいでしょう。

愛犬がヒートショックを起こさないように、シニア犬や持病のある犬は特に寒暖差に注意しましょう。
また、各地方での注意点など、不安な点がある方は、かかりつけ医に相談しましょう。
監修:いぬのきもち獣医師相談室
文/maki
※写真は「いぬのきもちアプリ」で投稿されたものです
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください

室内と外の寒暖差は犬にとっても負担! 愛犬のための冬の寒さ対策

CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る