1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. 健康・病気
  4. 寒さ対策
  5. 「犬が冬に熱中症を起こす?」2つの対策方法

犬と暮らす

UP DATE

「犬が冬に熱中症を起こす?」2つの対策方法

寒い季節には無縁と思われがちな犬の熱中症ですが、暖房器具の使い方次第で愛犬が真冬に熱中症になることも!
対策方法をいぬのきもち獣医師相談室の先生が解説します。

冬でも犬が熱中症を起こすことがある

犬が冬に熱中症を起こす?2つの対策方法 いぬのきもち
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
愛犬が暖房の前でボーッとしている、呼吸が苦しそうなど、冬に犬が熱中症になる可能性はゼロではありません。熱中症を発症しやすい条件が揃うと季節を問わずにリスクがあります。

犬の熱中症が起こりやすい環境

犬種にもよりますが、室温が26℃を超えやすい場所や26℃前後でも湿度が60%を超える換気の悪い場所などでは、熱中症になりやすいです。

人間が暑さを感じていなくても愛犬がハアハアする、水を頻繁に飲むといった様子は、犬が暑がっている可能性があります。

愛犬を観察しながら適切な温度管理を行いましょう。

冬の熱中症は気づきにくい場所で起こることも

犬が冬に熱中症を起こす?2つの対策方法 いぬのきもち
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
冬になると温かいこたつの中に入る犬もいますが、こたつは人の目が届きにくい場所で、犬が熱中症を発症しやすい場所の1つです。

床暖房も温度設定によっては、犬が涼しい場所に移動できない状況だと、低温やけどや脱水などで体調を崩す可能性もあります。

他にも、室内ではホットカーペット、ストーブの前、高温多湿のお風呂場、日当たりがよく断熱効果に優れたサンルームや縁側など、直射日光が当たり続ける場所には注意しましょう。

冬でも犬が熱中症を起こす可能性があることを知っていれば、愛犬の体調不良の原因を察することができるので、換気や温度管理など早い対処につながります。

冬の熱中症対策①温度と湿度管理

犬が冬に熱中症を起こす?2つの対策方法 いぬのきもち
温湿度計は、愛犬の背の高さを超えない程度の高さに設置するのがポイント
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
愛犬が寒い季節に熱中症を起こさないためには、犬が過ごすスペースの温度管理が大切です。

室温が26℃以上になる場所や26℃前後でも湿度が60%を超えるような換気の悪い場所を作らないようにしましょう。

愛犬がくつろぐ時間の多い場所の温度と湿度を確認するために、温度計や湿度計を部屋の低い場所に設置すると、室温の管理に役立つのでおすすめです。

冬の熱中症対策②水分摂取

寒い時期になって飲水量が少なくなっているようなら、フードにお湯を足したりウエットフードを併用するなど、食べる形での水分摂取も心がけるとよいでしょう。
冬に起こりうる犬の熱中症についてお伝えしました。愛犬と快適に冬を過ごせるよう、注意して見守ってくださいね!
監修:いぬのきもち獣医師相談室
文/maki
※写真は「いぬのきもちアプリ」で投稿されたものです
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る