犬と暮らす
UP DATE
犬が排泄の前後にクルクルする理由 犬が見せる“不思議行動”を獣医師が解説
いぬのきもちWEB MAGAZINEでは飼い主さんにアンケートを取り、愛犬が見せる不思議な行動を教えていただきました。そのなかでも回答が多かった行動の理由について、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生にお聞きしました。
愛犬が見せる不思議な行動はありますか?

一体どんな不思議行動をしているのでしょうか?飼い主さんたちから寄せられた回答を一部ご紹介します。
どんな“不思議行動”をする?
- 「ウンチをするときにクルクル回る。目が回らないのかと心配になる」
- 「天井をじっと見つめる」
- 「ときどき私の鼻の穴を執拗に舐めてくる」
- 「寝起きに床に頭をスリスリすること」
- 「朝起きると、必ず玄関に行ってから定位置のベッドに戻る」
- 「食事前に自分のベッドやクッションに噛み付き、振り回します」
- 「散歩から帰る途中、必ず決まったところでひっくり返り、ゴロンゴロンします」
- 「室内でトイレをするとき、何度も回り位置を決めること。外ではウンチのとき以外やりません」
- 「食後、自分と同じくらい大きな人形をくわえてきて、ぶん回して暴れる時間がある」
- 「外に出るのが大好きで、興奮してワンワン駆け回ります。でも、いざ出るときには、テーブルや椅子の下に隠れます」
- 「私からの質問に対して、自分の口周りをペロンと舐めてお返事します。食べる?や美味しかった?と聞くと、私の目をしっかり見てペロンとお返事してくれるようになりました」
よくある“不思議行動”の理由を獣医師が解説!
――「排泄の前後にクルクル回る」という行動が複数あがりました。この行動には、どのような意味があるのでしょうか?
岡本先生:
「トイレの場所を確認しているほか、周囲が安全かどうかの確認、排泄姿勢を整えているなどの理由が考えられます」
――「(食前食後などに)ぬいぐるみやクッションをくわえて振り回す」という行動もあがりました。この行動には、どのような意味があるのでしょうか?
岡本先生:
「食事への期待感や待ち切れない気持ち、嬉しい気持ちの発散、食後の満足感による興奮などが考えられます」
取材・文/柏田ゆき
※アンケートコメントは飼い主さんがご自身の体験を回答したものです。
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性がない場合もあります。
※記事の内容は2025年8月時点の情報です。
UP DATE