犬と暮らす
UP DATE
「人なつっこい犬」に育てるにはどうしたらいい? 子犬の頃から意識したいポイントとは|獣医師解説
UP DATE
犬と暮らす
UP DATE
UP DATE
愛犬を守るために行っている寄生虫対策が、実は「保護犬支援」につながることをご存じですか? <font color=red><strong>「Save Pet Project(セーブペットプロジェクト)」</strong></font>は、飼い主さんが愛犬に行う寄生虫対策を通じて、<strong>迷子や飼育放棄などで十分な医療を受けられない犬や猫の命を支える支援プロジェクト</strong>です。 この夏、「うちのコを守る行動」が、行き場のない命を支えることにつながります。そんな支援のかたちを、あなたも始めてみませんか?
定期購読誌『いぬのきもち』、WEB MAGAZINE『いぬのきもちWEB MAGAZINE』に関する各種広告企画の資料をご案内いたします。
愛犬が床やケージ、ベッド、ソファなどを急にガリガリ掘る、ひっかくとき、どのように対応すればよいのでしょうか。「犬が床やケージ、ベッドなどをガリガリ掘る・ひっかく理由と対処法」について、いぬのきもち獣医師相談室の山口みき先生に話を聞きました。
受診時に愛犬の症状をうまく説明できなかったことはありませんか。そんなときに役立つのが症状を撮った動画や写真。なかでも動画は、愛犬のしぐさや行動の異変を判断するのに最適です。今回は、症状別の動画撮影のコツを獣医師の先生に解説していただきます。
犬は、1才を過ぎると成犬期と呼ばれます。この時期は、間違ったお世話や生活習慣による病気や、お出かけの際に油断して起こるトラブルなどが起きがちです。そこで今回は、成犬期にかかりやすい目・皮膚・泌尿器の病気についてまとめました。
『犬に好かれる人になりたい! 』『犬と仲良くなりたい! 』という方は、犬が嫌がる動きをしないようにするとよいそうです。「犬に好かれるコツ・犬に嫌われない接し方」について、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に話を聞きました。
「愛犬の視線を感じて見つめ返したのにスーッと目をそらされた」このように犬が目線をそらすとき、どんな理由が考えられる? 「犬が飼い主から目をスッーとそらす理由と犬の気持ち」について、いぬのきもち獣医師相談室の山口みき先生に話を聞きました。
愛犬の歯みがき、しっかりできていますか? 愛犬の健康を守るためにも、正しい歯みがきの方法を知っておくことが大切です。今回は犬の歯みがきの基本と、みがきにくいと言われる臼歯(奥歯)・切歯の上手なみがき方をご紹介します。
「愛犬と心を通わせることができたらいいな」こんな風に思ったとき、犬に人の気持ちを伝えるためにどんな接し方をすると愛犬ともっと仲良くなれるのでしょうか。「犬と仲良くなる接し方」について、いぬのきもち獣医師相談室の山口みき先生に話を聞きました。
いぬのきもちWEB MAGAZINEは、飼い主さん173名に「天気が悪い日に、愛犬はいつもとは違った行動をとることがあるか」というアンケート調査を実施。すると、今回の調査では飼い主さんの約3割が「ある」と回答する結果になりました。この記事では、飼い主さんたちから寄せられたエピソードを紹介。また、「天気が良い日、悪い日で見られる犬の行動の変化」について、獣医師が解説します。