犬と暮らす
UP DATE
犬を飼おう!と思ったら。迎え入れるための準備、何が必要?
UP DATE
犬と暮らす
UP DATE
UP DATE
視線を感じて振り返ったら愛犬がこちらをじーっと見ていたなど、愛犬に見つめられたことはありませんか? 犬はどんな気持ちで飼い主のことを見ているの? 「犬が飼い主をじっと見つめる理由」について、いぬのきもち獣医師相談室の山口みき先生に話を聞きました。
この特集では、難病や障がいをもった愛犬とその飼い主さんの、闘病や暮らしの様子をレポートします。今回ご紹介するのは、脊髄にできた悪性腫瘍を切除する大手術を乗り越え、車椅子で散歩を楽しむイングリッシュ・コッカー・スパニエルのポッキーくんのお話です。
「犬は人の言葉がわかる」と聞いたことがありますが、実際のところはどうなのでしょうか? 今回は、巷で耳にする犬に関するさまざまな情報から、犬の本能・能力にまつわる疑問を3つピックアップし、その真偽について獣医師の増田宏司先生に伺いました。
紹介するのは、Instagramユーザー@ichi.glucklichさんの愛犬・マメちゃん(撮影時7才/柴犬)。マメちゃんは、パパさんの車の音が聞こえて「帰ってきた!」と気づいて玄関でスタンバイ。パパさんの姿が見える前から大興奮で、パパさんの姿が見えるとしっぽをさらにブンブン振って、喜びをあらわにしていました。マメちゃんの一連の行動からは、どのような心理が読み取れるのか……獣医師に聞きました。
眠っている愛犬の体がピクピク動いているのを見たことはありませんか?初めて見たかたは、痙攣!?と驚くかもしれませんが、じつは睡眠中に起こる生理現象のひとつです。この記事では、睡眠中の犬がピクピク動く現象について、獣医師が解説します。
犬が寝る前に同じ場所で「くるくる」回ってなかなか寝る体勢にならない、寝床を一生懸命に「ほりほり」掘るなどの行動にはどのような意味があるの? 「犬が寝る前に回る・掘る意味」について、いぬのきもち獣医師相談室の山口みき先生に話を聞きました。
犬もくしゃみをすることがありますが、『生理的なくしゃみ』と病気などの『危険なくしゃみ』の見分け方はあるのでしょうか? 「犬がくしゃみをする原因と気になる場合の対応」について、いぬのきもち獣医師相談室の白山さとこ先生に話を聞きました。
@_coupe_peki_さんが愛犬・クッペくんの少しだけ惜しい行動を投稿しました。飼い主さんの「こっちおいで」に反応しきらないクッペくんの気持ちとは? 「こっちきて」をやり遂げない犬の心理について、獣医師さんにお聞きしました。
いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん202名に「愛犬が聞くと喜ぶ『魔法の言葉』があるか」アンケート調査を実施。すると、飼い主さんの96%が「魔法の言葉がある」と回答する結果になりました。実際に、犬はどのような言葉を覚えやすく、聞くと喜ぶ傾向にあるのでしょうか。いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に聞きました。
犬が出す「イヤですサイン」であるカーミングシグナルについて、獣医師の菊池亜都子先生に解説していただきました。具体的なしぐさの例や、カーミングシグナルが見られやすいシーンを知って、愛犬とのコミュニケーションに役立てましょう。