1. トップ
  2. 病気・症状データベース
  3. 呼吸器官
  4. 健康・病気
  5. 咽頭炎[いんとうえん]

呼吸器官

UP DATE

咽頭炎[いんとうえん]

咽頭炎の症状と治療、予防方法

解説

咽頭は、のどを指します。この部分の炎症を咽頭炎と呼びます。ウイルスや細菌感染、異物や早食いによる傷が原因となる急性咽頭炎と、歯周病や口腔内腫瘍、原因不明で起こる慢性咽頭炎に分けられます。また、パグなどの短頭種やチワワ、ポメラニアンなどの喉が狭い犬種で起こることもあります。

症状

白くねばついたものを吐き出す、空嘔吐や空咳、大量のよだれ、食欲不振や声変わりなどがみられます。

咽頭炎の治療

感染症が関わっている場合は抗生剤を使います。症状に応じて消炎剤やネブライザー療法を行います。

咽頭炎の予防

予防法はありません。咽頭炎にかかったら、なるべく静かで清潔な環境で安静にさせましょう。
CATEGORY   呼吸器官

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「呼吸器官」の新着記事