1. トップ
  2. 病気・症状データベース
  3. 呼吸器官
  4. 健康・病気
  5. 肺水腫[はいすいしゅ]

呼吸器官

UP DATE

肺水腫[はいすいしゅ]

肺水腫の症状と治療、予防方法

解説

多くは心臓疾患が原因で、肺の中に水がたまり、肺がむくむ状態です。症状が軽い場合は、運動したり、興奮したりするとセキが出る程度ですが、重くなると苦しそうな呼吸をしたり、呼吸が浅く、速くなります。また、よだれを流したり、口を開けたまま呼吸することもあります。肺炎などの呼吸器疾患でも肺水腫がみられることがあります。

肺水腫の治療

肺にたまった水分を除去するために利尿薬による内科療法を行います。症状が重い場合は酸素室での治療が必要です。

肺水腫の予防

心臓疾患のある場合は、投薬を忘れずに行いましょう。呼吸が苦しければ、早急に受診が必要です。
CATEGORY   呼吸器官

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「呼吸器官」の新着記事