1. トップ
  2. 病気・症状データベース
  3. 歯・口
  4. 健康・病気
  5. 歯髄炎[しずいえん]

歯・口

UP DATE

歯髄炎[しずいえん]

歯髄炎の症状と治療、予防方法

解説

歯が折れたり摩耗することで、歯の中心部の神経や血管が通う部分である歯髄が露呈し、そこからの細菌感染によっておこる病気です。痛みにより、食事がとりづらくなる、反対側だけで噛もうとする、触られるのを嫌がるなどの症状が見られます。

歯髄炎の治療

感染が深部まで波及している場合は抜歯が適応になります。そうでない場合は抜歯のほか、歯髄を取り除き、その部分を消毒したうえで充填剤で埋める根管治療が適応となります。

歯髄炎の予防

多くは硬いものを噛み歯が折れてしまうことがきっかけで起こります。硬いおやつやおもちゃ、ケージなどを噛ませないように気をつけましょう。
CATEGORY   歯・口

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「歯・口」の新着記事

新着記事をもっと見る