歯・口
UP DATE
乳歯遺残[にゅうしいざん]
乳歯遺残の症状と治療、予防方法
解説
原因
症状
診断
なりやすい犬種
乳歯遺残の治療
乳歯遺残の予防
UP DATE
歯・口
UP DATE
UP DATE
口の粘膜や舌、爪などに発生したあと、急速に大きくなり、早い段階でリンパ節や肺に転移することがある悪性の腫瘍です。犬の場合は口の中にできるものが多く、口臭や血混じりのよだれが出ることがあります。
口の中の、おもに下あごにできる腫瘍です。がん細胞が増殖して骨や歯ぐきなど、ほかの組織に入り込む力(浸潤)が強いといわれています。腫瘍が大きくなると、食事がしづらくなるなどの支障が出てきます。
歯のかみ合わせの悪い状態のことをいいます。おもに遺伝的な要因で生じると考えられています。犬歯が歯ぐきに刺さったり、ゴハンを食べこぼしたりすることも。また、歯周病の原因になることもあります。
歯が永久歯に生え替わらず、乳歯が抜けずに残ってしまう病気。永久歯が生えるのをじゃまして歯並びが悪くなり、歯の間に歯垢がたまりやすくなることも。とくにチワワやトイ・プードルをはじめとする小型犬で発症しやすいといわれています。
のどの手前にある上あごの軟口蓋が長く、のどの入り口に垂れ下がった状態をいいます。空気の通り道が狭まるため、苦しそうに呼吸をします。先天的な場合がほとんどで、パグ、ペキニーズ、ブルドッグなどの短頭種に多いです。
歯周病などによって歯の根元に膿がたまり、顎の骨を溶かして、歯茎など口の中に穴をあけてしまう状態です。その中の菌があごの骨を溶かして皮膚まで貫通し目の下などの皮膚に穴があきそこから膿や血が出てくる状態を外歯瘻、口の中に穴があく場合は内歯瘻と呼びます。
口の中にできた傷や歯周病などが原因で舌に炎症が起きる病気。赤く腫れたり、表面が白くただれたりします。よだれや強い口臭、痛みによる食欲不振などの症状があらわれます。
おもに歯周病が原因で、歯ぐき(歯肉)の肉が正常な範囲を超えて盛り上がってしまう病気。歯が歯ぐきに埋まってしまうことも。
歯の表面や、歯と歯肉の間(歯周ポケット)に食べカスなどがたまり、細菌が繁殖し、歯肉が赤っぽく腫れてきます。歯周病の初期段階です。
歯周病が進行して、歯と歯肉の間の歯周ポケットにたまった膿が外に漏れ出てくる病気です。歯の土台となる骨に炎症が及んでいるため、歯がぐらぐらしたり抜け落ちる場合もあります。