-
-
7カ月の柴犬です。避妊手術をした後から、トイレで排泄してくれなくなりました。どうすればいいのでしょうか。
避妊手術後は傷口の違和感であったり、エリザベスカラーを装着していたりと、いつもと違う生活をしているわ
-
4カ月の柴犬です。食が進まないのですが、食事を3回から2回に減らしてもよいでしょうか。
4カ月齢の犬であれば、朝夕2回の食事で大丈夫でしょう。食事前に散歩に行ったりして体力を使い、空腹にな
-
3歳の柴犬です。最近内股の毛が薄くなってきて皮膚が黒くなってきました。大丈夫でしょうか。
被毛が薄くなったり、皮膚が黒ずんだりというのは加齢性変化として起こることはありますが、ご相談の愛犬は
-
10歳の柴犬です。散歩中に、ハァハァと息が荒くなります。心疾患があるのですが関係ありますか。
心疾患になると、全身に十分な血液が通わなくなります。血液の中には酸素と栄養素が含まれていますので、十
-
2日前から飼育を始めた5カ月の柴犬です。ケージから出すと手足にじゃれついてくるのはなぜでしょう。
「じゃれる」という行動は、子犬同士や母子の間でもよく見られますね。母犬が振るしっぽに子犬がじゃれつい
-
2歳の柴です。寒さ対策で湯たんぽを置いたほうがいいでしょうか。
柴犬はもともと寒さに強い犬種ですし、2歳過ぎということで成犬ですので、雨風をしのげる寝床があればあえ
-
1歳の柴です。ハーネスと首輪をつけて散歩していますが、最近不定期に歩かなくなります。
もしかしたら首輪かハーネスのどちらかが不快なのかもしれません。柴犬だったらハーネスのほうが安定感があ
-
2歳の柴です。だっこしたいのですが、どうしたらいいでしょうか。
柴犬は小型犬と違い体格が少し大きめなので、普段抱かれる機会は少ないと思います。屋外で飼育している場合
-
1歳3カ月のオスの柴犬です。1歳を過ぎたころから兄弟犬とケンカをするようになりました。吠え、噛み合い、血を流すこともあります。どうしたらよいでしょうか。
成犬になってそれぞれの自我が強くなってしまったのかもしれません。犬は順位付けされることで安心しますの
-
3カ月になる柴犬を飼っています。同居の祖父が甘やかしてしまい、手を噛んでくるようになったり、時計など人のものをおもちゃに与えたりしてしまっています。やめさせたほうがいいのでしょうか。
やめていただいたほうがいいですね。愛犬と遊ぶときは、人間の日用品をおもちゃにしないというルールを守っ
-
3歳になる柴です。1カ月前にうちに来たのですが、まだなつきません。
ご相談者様の愛犬は、1カ月前にご相談者様のお宅に来たのですね。愛犬には一日でも早く家に慣れて、リラッ
-
愛犬の足にタコがありますが、このまま様子を見ていても大丈夫でしょうか。
タコとは、皮膚が、ぶ厚くなりカサカサしている状態をいいます。 これは皮膚の角質層が肥厚化し
「柴犬」検索結果 21-32 / 32件
-