1. トップ
  2. 犬が好き
  3. 連載
  4. 犬ってホントは
  5. 歴代のパートナードッグと避妊去勢手術の変化|連載・西川文二の「犬ってホントは」vol.88

犬が好き

UP DATE

歴代のパートナードッグと避妊去勢手術の変化|連載・西川文二の「犬ってホントは」vol.88

「いぬのきもちWEB MAGAZINE」が送る連載、家庭犬しつけインストラクター西川文二氏の「犬ってホントは」です。
今回は、犬の避妊去勢手術に関するお話。西川先生が、避妊去勢手術に関して生徒さんから質問を受けた際、歴代のパートナー・ドッグの話をするそう。その経験から見えてくるのは、手術の仕方の変化。生徒さんの愛犬の話も交えて、さまざまなケースを話してくれています(編集部)。

「クラスの途中で去勢手術をすることになるかと思うのですが、ちなみに手術する場合、どのくらいの期間クラスには参加できないのでしょうか?」
私の教室では、クラススタート時に生後4カ月齢未満の犬は、パピークラスから参加することになります。
そのパピークラス4回を修了したのちには、初級クラス7回、さらにはステップアプクラス7回へと、上がってもらいます。
間に休みなども入りますから、パピークラスからスタートした場合、ステップアップクラスを終えるにはだいたい6カ月間後。すなわち、生後3カ月齢からパピークラスに参加するとなると、クラスに参加している間にどうしても避妊去勢手術のタイミングがやってくるわけです(避妊去勢手術の理想のタイミングは第二次性徴期を迎える直前といわれているので)。
さて、冒頭の質問に対しては、まずは私のパートナー・ドッグの話を聞いてもらうところから始めます。

ここ24年の変化

歴代のパートナー・ドッグを振り返ると、術後のアドバイスに変化が見られます。
今は亡き初代パートナーのプーのときには、1泊入院、術後エリザベスカラーをつけ抜糸まではなるべく安静にと指導されたように記憶しています。抜糸までは約1週間。その間、途中傷の着き具合などを見るために1回通院。24年前の話です。
ダップのときはどうかというと、1泊入院で抜糸までは1週間、エリザベスカラーをつけることは変わらなかったのですが、それ以外は、生活面での注意は受けませんでした。こちらは15年前の話。
そして鉄三郎(通称・鉄)。鉄の場合は、11年前。即日退院。エリザベスカラーも、術後着もなし。抜糸も生活面での注意もとくにありませんでした。
抜糸がないのは、溶ける糸を使用するから。それも皮膚の外側に糸が出ないように縫い込むので、糸を噛み切られる心配がない。よって、エリザベスカラーも必要ない、ということです。
ダップの去勢手術後の写真。ボールも追いかけ回すときなんかには、除雪車のごとくエリザベスカラーを床にこすりつけながら、バリバリと大きな音を立てながら、走り回っていた
Can! Do! Pet Dog School

獣医療の進化は確実にあるのだが

プーから鉄までのこの話、これすべて同じ動物病院(以下:病院)での話です。
なぜ時代が進むごとにいろいろ変わってきたかというと、まずは手術方法が進化しているということ。それに人間と同様、なるべく術後なるべく体を動かした方が回復が早い、という考えに変わってきたからだと思います。
獣医療が進化し考え方も変化したとはいえ、これ、病院によって違う。
24年前のプーの時代には、抜糸まで1週間は安静という病院が多かったように思います。一方でついこの間、かかりつけの病院で次のように言われたという飼い主もいました。「抜糸まで場合によっては2週間、それまでは安静」と。
過去のコラムで、「人間なら1カ月入院が普通の開胸手術でも、5日で退院、生活も今まで通りでいい」とされた、パートナー・ドッグの鉄の手術の話をしました。昨年の話です。
子宮卵巣を摘出して、その翌々日にはクラスに参加した犬がいるという話もしました。こちらの方は最近の話ではなく、20年以上前の話でしたね。
時代の問題かというと、そうでもないということです。
こちらは去勢手術の翌日の鉄。エリザベスカラーも術後着もなし。ちなみに、入院日数が短ければ、トータルの費用は安くなる。とはいえ、安くても麻酔の設備が怪しいところはNG。このあたりもどこで手術を受けるかの参考に
Can! Do! Pet Dog School

どの病院を選ぶかで異なる

入院を長くするか、短くするか、早めに日常生活に戻すか、安静を長めにとるか、手術方法も含めて、病院によって異なります。
手術方法、術後の考え方などで病院を選ぶことも可能なわけですが、いままで診てもらっていた病院との関係を今後も維持したいのであれば、それは難しいともいえます。
費用の問題もあるでしょう。
どの病院を選ぶかはさまざまな要素を総合的に見て、最終的には飼い主が自ら判断するしかない。
ということは、「クラスをどのくらい休まないといけないか」の答えは、病院次第、そしてさらにはどの病院を選ぶかを決める飼い主次第ってこと?
それってなんか質問の答えになってないんじゃないか?って……。
実はですね、私の教室ではあらかじめ手術の予定、獣医師の指示がわかっている場合は、その期間を外してクラスの日程を組みます。ですから途中でお休みするってことが起きにくいのですよ。
え、それを早く言えって?
おっしゃる通り。でも、いろいろ参考にはなると思うのですよ、私のパートナー・ドッグたちのお話は。
文/西川文二
写真/Can! Do! Pet Dog School提供
https://cando4115.com/index.html

西川文二氏 プロフィール

公益社団法人日本動物病院協会(JAHA)認定家庭犬しつけインストラクター。東京・世田谷区のしつけスクール「Can! Do! Pet Dog School」代表。科学的理論に基づく愛犬のしつけ方を提案。犬の生態行動や心理的なアプローチについても造詣が深い。著書に『子犬の育て方・しつけ』(新星出版社)、『いぬのプーにおそわったこと~パートナードッグと運命の糸で結ばれた10年間 』(サイゾー)、最新の監修書に『はじめよう!トイプーぐらし』(西東社)など。パートナー・ドッグはダップくん(16才)、鉄三郎くん(12才)ともにオス/ミックス。
CATEGORY   犬が好き

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬が好き」の新着記事

新着記事をもっと見る