犬が好き
UP DATE
愛犬との「おうち遊び」なにしてる? 3種類の「遊び」と選び方
以前よりおうちにいる時間が増え、愛犬との触れ合いが多くなった方もいるのではないでしょうか。
そんな中、愛犬との「おうち遊び」はどうしていますか?
今回は、いぬのきもち・ねこのきもち公式Twitterで行ったアンケート結果とともに、愛犬とできるいろいろな「遊び」と選び方をご紹介します♪
やっぱり「ボール遊び」が大好き!
Twitterで『愛犬のお気に入り「おうち遊び」はなんですか?』と質問をしたところ、「ボールなどを投げて遊ぶ」が53.6%と半数以上を占めました!
次いで「ロープなどを引っぱりっこ」が25%、「おやつなどのサーチゲーム」「その他」が10.7%という結果に。
ここからは、手軽にできる愛犬とのおうち遊びやメリット、選び方などについて、たっぷりご紹介していきます!

ボールはとことん「使い倒す」!
犬は狩りをしていた頃の名残から動くものを追うといわれています。
ボールは遊んだことがない犬でも簡単に慣れることができる、比較的難易度が低く手軽なおもちゃです。
様々な遊び方があるので、ひとつのおもちゃを使い倒せるのも嬉しいポイントです。
『持ってこい』『空中キャッチ』など、投げて遊ぶことが一般的ですが、他にもサッカーのようにパスやドリブル、ヘディングなどを楽しむなど、飛ぶ・転がる・跳ねることのできるボールは、アイデア次第で愛犬に合わせた遊びができちゃいます♪
メリット豊富!ロープトイ
ロープトイには、たくさんメリットがあることを知っていましたか?「引っぱりっこ」では、愛犬が興奮しすぎないように「オシマイ!」などでクールダウンを教えることもできたり、「カミカミ遊び」では歯垢を落とすなどのデンタルケアが期待できるとか。
また、どちらもストレス発散にとても効果的であるなど、ロープトイは愛犬の健康やしつけにも役立つ優秀なおもちゃだったんです!
もはや「遊び」を超えている!? 脳トレゲーム
また、「遊び」の中でも、特に愛犬にとってプラスになるトレーニングのような遊びや、愛犬の老化防止につながるゲームもあります!
嗅覚を存分に使って脳トレができる『おやつ当てゲーム』や、脳に刺激を与えながら、筋肉も使える『フードキャッチ』など、簡単なのに遊び以上の効果があって一石二鳥です!
「遊び」はどうやって選べばいい?
ここまでご紹介してきましたが、「意外とたくさんあって、どれを選べばよいかわからない…」となってしまうかもしれません。
そんなときは、「家にあるもの」そして「遊べる場所の広さ」から選ぶのはもちろんのこと、愛犬の犬種、年齢にあうものを考えてみるのもおすすめです。
▼犬種で選ぶ
▼年齢で選ぶ
いかがでしたか?
今回は、さまざまな「遊び」やメリットをご紹介しました。
愛犬が遊びに飽きてしまったり、成長して嗜好が変わっていくだけでなく、飼い主さんも「楽しい」「愛犬が喜んでいる!」と感じることのできる遊びをしたいですよね。
おうち時間が愛犬と飼い主さんにとって楽しい時間になるよう、ぜひ取り入れてみてくださいね!
アンケートにご回答いただいたみなさま、ご協力ありがとうございました!
今後もTwitterアンケートは続くので、ぜひご参加ください♪
愛犬のお気に入り「おうち遊び」はなんですか?
— いぬのきもち・ねこのきもち (@inunekome) December 15, 2020
遊び方の工夫や「その他」の遊びがあればリプライで教えてください♪
参考/いぬのきもちWEB MAGAZINE『本能的に◯◯だと感じてしまうから? 犬が動くものを追う理由』
文/いぬのきもちWeb編集室
UP DATE