1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. しぐさ・生態
  4. 行動
  5. 【獣医師監修】犬の耳が表す気持ち知ってる?立ってるときや倒れているときは

犬と暮らす

UP DATE

【獣医師監修】犬の耳が表す気持ち知ってる?立ってるときや倒れているときは

ピーンと立ったり、ペタッと倒れたり、さまざまな動きをする犬の耳。実はこの耳の動きで、犬の気持ちが分かることはご存知ですか?今回はその理由をはじめ、耳から読み取れる犬の気持ちや、犬の耳のお手入れ方法まで、詳しく解説していきます。

加藤 憲一 先生

 獣医師
 相模原プリモ動物医療センター院長

 日本大学生物資源科学部獣医学科卒業
 麻布大学附属動物病院腫瘍科専科研修医
●資格:獣医師/日本獣医がん学会獣医腫瘍科認定医II種

●所属:日本獣医がん学会

●主な診療科目:一般診療(外科・内科)/腫瘍科/画像診断科

続きを読む

なぜ犬の気持ちが耳で分かるの?

カゴに入るチワワ
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
犬は人のように言葉をもちません。その一方で、野生時代の犬は群れで暮らしていたため、仲間とのコミュニケーションが必要でした。
そのため、犬はボディランゲージで気持ちを相手に伝える必要があり、耳やしっぽ、視線などを駆使して感情表現をしているのです
特に犬の耳は「耳介筋」という筋肉が発達しているため、自由自在に動かすことができるのだとか。

耳がピーンと立つ!このときの犬の気持ちは?

耳をピーンと立てる柴
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
犬を飼っている方なら、愛犬が耳を上に向かってピーン!と立てている姿をよく見かけるかもしれませんが、どのようなときにこのしぐさをするか知っていますか?
犬は、気になる音がしたときや飼い主さんの気配を感じたときなど、何かに注意を向けたり興味を示していたりするときに、耳をピーン!とさせるのです。
なお、同じ耳を立てるしぐさでも、その感情はさまざま。表情やしっぽなどのほかの部位とあわせて観察し、愛犬の気持ちを読み解いていきましょう。

表情が固くこわばっているときは警戒している

正体の分からない物音が聞こえたときや、危険を感じたときなど、犬が警戒して集中しているときは、緊張から表情も固くこわばりがちです。犬も人と同じで、警戒しているときは険しい表情になるのです。

明るく穏やかな表情をしているときは明るい気持ち

おやつを心待ちにしているときや、飼い主さんの気配を感じたときなど、嬉しいことを想像しているときは、口角をあげた明るい表情になることが多いでしょう。なかには、おやつを用意している音だけに反応して、耳がピーン!となってしまう犬もいるみたいですよ。
なお、飼い主さんのほうを見て耳をピーン!としているときは、愛犬の集中力がUPしているため、話を聞きやすい状態です。このチャンスがあったら、ぜひ指示やしつけの練習をしてみてください。

垂れ耳の犬は耳全体に注目しよう

犬種などによっては垂れ耳の犬もいますが、何かに注意を向けているときは、垂れ耳の犬でも耳がピーンとなっています。立ち耳の犬のように分かりやすい変化ではありませんが、耳全体が少し持ち上がって見えるといった変化があります。

耳がぺた~んと倒れている!このときの犬の気持ちは?

耳を後ろに倒す柴
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
耳をピーンと立てるのと同様に、耳をぺた~んと寝かせるしぐさも、信頼や友好、もしくは緊張や恐怖など、さまざまな感情を表しています
たとえば犬の耳が後ろに寝ていて、表情も穏やかでリラックスしているときは、そばにいる相手に好意をもち安心している状態。先ほどと同じように、表情やしっぽの状態もよく観察して、総合的に判断しましょう。

飼い主さんを見上げているときは甘えたい!

耳を寝かせながら飼い主さんを見上げてくるのは、甘えたいときに見せる、少し奥ゆかしいしぐさ。「かわいがってほしいな」「なでてほしいな」という期待がこもっているようです。

目を細めているときは安心している

目を細めて耳を寝かせるようなら、安心している証拠。好きな人に会ったときや、頭をなでられているときによく見られます。緊張感はなく、耳と耳の間もやや広がって見える状態です。

ほかの犬に向かってしているときは敵意がないというアピール

散歩ですれ違うなどしたときに、ほかの犬に対して耳をぺた~んと寝かせるようなら、「攻撃する気はないので、安心してください」と相手に敵意がないことをアピールしている可能性があります。相手をなだめようとするときに見られるケースです。

耳をピクピク動かす!このときの犬の気持ちは?

何かに興味津々なミックス小型犬
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
目をキョロキョロとさせながら、ピクピクと耳を動かしているのは、周囲の情報を集めているときのしぐさです
この場合は不安や恐怖を感じていることが多く、体もややこわばり、口元は緊張で閉じられていることが多いようです。犬によっては、足にも力が入っている場合があります。

犬の耳を病気から守ろう!耳掃除のやり方

片耳を立てるジャック・ラッセル・テリア
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
続いて、犬の耳をケアする方法を見ていきましょう。犬は元来耳アカが出にくい動物のため、見える範囲に汚れがなければ無理に行う必要はありません。
しかし、長毛種の犬や垂れ耳の犬は、耳の中が蒸れやすく外耳炎になりやすい傾向にあるため、毎日欠かさずチェックしてあげましょう。耳アカがたくさんあったり、ニオイをかいでみて嫌なニオイがしたりしたら病気のおそれもあります。

犬の耳掃除のポイント・コツ

犬の耳掃除のポイントは、まず通気性を確保してあげることです。長毛種の犬の耳毛は、入り口付近をハサミでカットし、奥の方は数本ずつ指で抜いてあげるとよいでしょう。このとき、皮膚を傷めないように注意し、犬が嫌がるようなら無理せずに病院で抜いてもらいましょう。
耳の中の汚れを取る場合は、専用のイヤークリーナーを染み込ませたガーゼを用いてください。耳の裏側を親指で優しく押してシワを伸ばしながら、見える範囲の汚れをそっとふき取りましょう。

綿棒はNG!犬の耳掃除の注意点

人の耳掃除に用いる綿棒を、犬の耳掃除に用いるのはNGです。綿棒では耳道を傷つけたり、耳の奥に汚れを押し込んでしまったりすることがあります
また、ガーゼを用いていても、強い力で耳の中をこする、指を耳の中にいれすぎるなどの行為も危険です。耳を傷つけて外耳炎などのきっかけになってしまうおそれがあります。

以下の記事では、犬の耳掃除のポイントを動画でも解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

耳のしぐさをヒントに、愛犬への理解を深めよう

耳をピーンとさせるチワワ
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
犬は言葉を話すことはできませんが、さまざまなしぐさや表情で感情を表してくれています。今回は耳のしぐさについてご紹介しましたが、ほかにもあなたと愛犬だけの特別なボディランゲージがあるかもしれません。常日頃から行動やしぐさをよく観察して、愛犬の気持ちを読み取ってあげてくださいね!
参考/「いぬのきもち」2016年2月号『ポイントをおさえて愛犬の健康維持に役立てよう! 病気・ケガから守るお手入れ 厳選10』
   「いぬのきもち」2018年1月号『犬のオモシロ習性図鑑 VOL.08 耳をピーン!とする』
   「いぬのきもち」2018年11月号『犬のオモシロ習性図鑑 VOL.18 お耳ぺた~ん♡』
   「いぬのきもち」2020年6月号『360度いぬのこと大調査! 第3章 きもちがわかる!いぬのしぐさ35』
監修/加藤憲一先生(相模原プリモ動物医療センター院長)
文/kagio
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る