犬と暮らす
UP DATE
愛犬の噛みグセ、どう対応する?「楽しい」気持ちで人や家具をカミカミする犬の対策5選
噛むことでエネルギーを発散させたり、本能的に噛んでしまったりするのです。
この状態を繰り返したり、何も対策せずにいると、将来的に本気噛みするようになるなど、困った噛みグセに発展する場合があります。
そのためには、「噛んではいけないものを噛ませない」対策をすることが重要です。
次から紹介する5つの対策を実践し、愛犬に噛みグセをつけないようにしましょう!
対策1/興奮しすぎる前に遊びを中断する
そのまま遊び続けると、飼い主さんの手に歯が当たる可能性があります。
そうなる前に、おやつやフードのニオイをかがせ、愛犬の口からおもちゃを離させましょう。
おもちゃを口から離したら、ほめてから、かがせたフードやおやつをごほうびとして与えます。
その後は、愛犬がオスワリをするまで、遊びを中断します。
自らオスワリして興奮を落ち着けたら、ごほうびとして再び遊んであげましょう!
「落ち着いていればまた遊んでもらえる」と愛犬に教えることにも役立ちます。
なかなかオスワリをしないなら、おもちゃを上に
目線が上にあがることで、自然とオスワリの姿勢を促すことができます。
対策2/歩いているときに噛まれたら、無言で立ち止まる
このとき、飼い主さんがすばやく足を動かしたり騒いだりすると、愛犬は余計に楽しくなってしまい、より激しく噛むようになってしまいます。
そこで、もし愛犬に足を噛まれたら、声を出さずにその場で立ち止まり、「無反応」を貫きましょう。
すると愛犬は、「足を噛んでも反応がなくてつまらない」と覚え、徐々に噛まなくなっていきます。
ちなみに、おもちゃを引きずって歩く手も
犬がおもちゃを追いかけてくれれば、足を噛まれるのを防げます。
対策3/噛まれたくないものに苦みスプレーをかける
スプレーがかかった家具を噛むと苦い味がするので、愛犬は「家具を噛むと苦い(嫌なことが起きる)」と学習。
以降、そこを噛まなくなります。
対策4/行動範囲を制限する
噛まれたら困る家具がある場所に愛犬が入れないよう、ペット用のフェンスなどを使って行動を制限しましょう。
対策5/噛ませていいものを与えて欲求を満たす!
すると、吠えなどの別の問題行動に発展する可能性が。
そのため、噛んでいいゴム製おもちゃや、噛んで味わう犬用ガム、噛んでも大丈夫な木製おもちゃなどを与えて、噛みたい欲求を満たしてあげましょう。
さらに、毎日散歩へ行く、いっしょにおもちゃ遊びをするなどして適切にエネルギーを発散させ、愛犬が「噛む」ことばかりに注力しすぎないようにしましょう。
「楽しい!」という気持ちでまわりのものを噛んでしまうことは、まだ何とか直せる範囲の問題行動です。
今のうちに正しく対処することで、噛みグセのないコに育てましょう!
参考/「いぬのきもち」2021年3月号『犬の気持ちがわかれば吠え・噛み問題は解決できる!』(監修:Can! Do! Pet Dog School代表・西川文二先生)
写真/尾﨑たまき
文/h.taco
UP DATE