1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. 飼い方
  4. 柴犬が散歩を拒否する理由とは? 思わず笑っちゃう「拒否柴」画像集も

犬と暮らす

UP DATE

柴犬が散歩を拒否する理由とは? 思わず笑っちゃう「拒否柴」画像集も

柴(柴犬)が散歩中に突然動かなくなったり、散歩に行くことを拒んだりする姿は「拒否柴」などと呼ばれ、SNSでも人気を集めているようです。

そこで今回は、柴が散歩を拒否する主な理由と、思わずクスリと笑ってしまう「拒否柴」画像をご紹介します。

柴が散歩を拒否する理由とは?

柴のあず&おとちゃん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
古くから猟犬として活躍し、自分の判断で猟を行うこともあった柴は、自立心やこだわりが強く、頑固な一面をもつ犬種とされています。

このような性格から、散歩に行くタイミングや、帰宅するタイミングなどを自分で決めたがる傾向があり、散歩を拒否することがあるのかもしれません。

また、柴に限らずどの犬種にもいえることですが、気分が乗らないときは散歩を拒否することがあるでしょう。

過去の経験や不調が原因である場合も

過去に散歩で嫌な経験や怖い思いをした場合にも、散歩を拒否することがあります。極度に怖がりな性格の犬の場合、バイクや車の音、知らない人や犬とすれ違うことも恐怖の対象になり、外に出ること自体を拒否することも。

また、今まで散歩が大好きだったのに急に拒否するようになったときは、不調のサインかもしれません。関節に炎症や痛みを起こしていると、歩くことを拒否したり突然その場にへたり込んだりすることがあります。

なお、7才以上のシニア犬の場合は、体力の低下が原因で散歩を拒否することもあるので、気になる様子が見られるときは動物病院を受診しましょう。

柴が散歩を拒否したときは?

柴の凛ちゃん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
運動不足やストレス解消のためにも、日々の散歩はとても大切です。体調不良が疑われる場合は獣医師の受診が必要ですが、それ以外で毎日のように散歩を拒否する場合には、次のような対策を試してみましょう。

散歩コースの変更

過去に怖い経験をしたことが原因の場合は、愛犬が嫌な思いをした場所を避ける散歩コースを再検討してみましょう。コースを決めず、違う道を通ってみたりいつものコースを逆回りしたりしてもいいかもしれません。

外に出ること自体を嫌がるようであれば、抱っこした状態で外へ出てから、いつもとは違う方向へ歩いてみるとよいでしょう。

おやつやフードをご褒美にする

散歩中におやつやフードを使って、「散歩に行ったり指示通りに歩いたりすれば、ご褒美がもらえる」と覚えさせるのもよい方法です。繰り返し行って、愛犬が歩くことに慣れてきたら少しずつご褒美の回数を減らしましょう。

ドッグランへ行く

ほかの犬とトラブルを避けるために友好的な柴に限りますが、どうしても散歩を嫌がるのであれば、ドッグランを利用してもよいでしょう。遊んだり自由に走り回ったりすれば、運動不足やストレス解消になります。

かわいい「拒否柴」画像まとめ

どこか憎めない「拒否柴」。ここからは、いぬ・ねこのきもち公式アプリに投稿された、思わず笑ってしまう「拒否柴」画像をご紹介します!

ふんばっています

柴のまるくん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
雨の日の散歩中に「拒否柴」を発動したまるちゃん。前足のふんばり具合からも、その強固な意思がうかがえますね。

背中で語る

柴の華ちゃん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
華ちゃんは、夜の散歩中に突然「拒否柴」を発動。テコでも動かないと背中で語っています。

断固拒否!

柴のぽちくん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
全身で「拒否柴」発動中なのは、ぽちくん。リードをつけられても、断固拒否の姿勢を貫いています。

THE・拒否柴

柴のコタローくん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
お手本のような「拒否柴」を披露しているコタローくん。まさに頑固な柴らしさを現している一枚ですね。
こだわりが強く頑固な性格でも、そこに柴の魅力を感じている飼い主さんは多いようです。散歩中に「拒否柴」を発動したときは、無理強いせずに原因を探って適切な対応をしてあげましょう。
参考/いぬのきもちWEB MAGAZINE 『獣医師監修|柴犬の散歩拒否が話題?拒否の理由や対処法、画像集も 』(監修:いぬのきもち相談室獣医師)
文/えむら若奈
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と一部写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る