犬と暮らす
UP DATE
散歩中に動かない、リードを嫌がる……。散歩時のお悩みを解決する「おやつ使いテク」3選
愛犬の散歩は、スムーズにできていますか?
リードを引っ張られる、落ちているものをいちいち気にしてしまう……。
そんなお悩みを抱えている飼い主さんのために、お散歩がもっと楽になる、とっておきのコツをご紹介します♪
リードを引っ張られる、落ちているものをいちいち気にしてしまう……。
そんなお悩みを抱えている飼い主さんのために、お散歩がもっと楽になる、とっておきのコツをご紹介します♪
散歩前にリードをつけるのが大変!
「散歩が嫌いでリードをつけるのが大変」、「追いかけっこのようになってしまい、イスの下に隠れたりしてしまう」。
そんなときは散歩以外のときもリードをつけてごほうびを与えましょう。
リードは愛犬が嫌がらないように、おやつに注目させている際につけます。また、散歩以外のときにもリードをつけてごほうびのおやつやゴハンを与え、「リードをつけるといいことが起こる」と愛犬に覚えさせましょう。
そんなときは散歩以外のときもリードをつけてごほうびを与えましょう。
リードは愛犬が嫌がらないように、おやつに注目させている際につけます。また、散歩以外のときにもリードをつけてごほうびのおやつやゴハンを与え、「リードをつけるといいことが起こる」と愛犬に覚えさせましょう。
散歩中に立ち止まって動かない!
散歩を嫌がって愛犬が立ち止まって動かないこともよくありますよね。ときには道路であおむけに寝転がってしまうことも……。
そんなときは、歩きながらおやつを与えてみましょう。
愛犬に「散歩が楽しい」と思わせるコツは、「歩き食べ」です。愛犬が飼い主さんの横について歩いたら、目を合わせると同時に「イイコ」とほめ、おやつを与えます。
「いっしょに歩くとイイコトがあると犬は思い、散歩をすることが楽しくなります。
そんなときは、歩きながらおやつを与えてみましょう。
愛犬に「散歩が楽しい」と思わせるコツは、「歩き食べ」です。愛犬が飼い主さんの横について歩いたら、目を合わせると同時に「イイコ」とほめ、おやつを与えます。
「いっしょに歩くとイイコトがあると犬は思い、散歩をすることが楽しくなります。
散歩中にごほうびおやつを食べてくれない!
散歩中にごほうびをあげたいけれど、外ではいっさい食べてくれないというお悩みも。
そんなときは、外に近い環境で食べる練習をしてみましょう。
玄関で食べられたら次は玄関のドアを開けて食べさせる。それができたらドアの外で食べさせる。というふうに、家の中から徐々に外でも食べられるように慣れさせていきましょう。
そんなときは、外に近い環境で食べる練習をしてみましょう。
玄関で食べられたら次は玄関のドアを開けて食べさせる。それができたらドアの外で食べさせる。というふうに、家の中から徐々に外でも食べられるように慣れさせていきましょう。
散歩は健康維持のためだけでなく、外の空気に触れて刺激を感じたり、万一の災害時にスムーズに避難するためにも重要です。
“おやつ使いテク”で、愛犬の散歩嫌いを上手に解決しましょう!
“おやつ使いテク”で、愛犬の散歩嫌いを上手に解決しましょう!
参考/「いぬのきもち」2018年6月号『散歩のお悩み、なんでも答えます♪』(監修:家庭犬しつけインストラクター 井原 亮先生)
撮影/佐藤正之
文/sato
撮影/佐藤正之
文/sato
CATEGORY 犬と暮らす
UP DATE