1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. しぐさ・生態
  4. 行動
  5. 「人と人の間に割りこむ」犬の気持ち 仲間に入りたいの?

犬と暮らす

UP DATE

「人と人の間に割りこむ」犬の気持ち 仲間に入りたいの?

犬は相手に誤解を与えないよう、自分の気持ちをストレートに表現します。では、飼い主さんが人と話しているときに間に割り込んでくることがあるのは、どのような気持ちのあらわれなのでしょうか。獣医師の増田宏司先生にお話を伺いました。

どうして?犬が人の間に割りこむ理由

見つめる柴の女の子
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
犬が人の間に割りこんでくるときは、「混ぜて」や「そこをどいて」と主張しているのでしょう。もちろん、飼い主さんへの嫉妬心から行動を起こすこともあります。

仲間に入りたいときの割りこみ方

散歩するポメラニアンの男の子
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
犬が目の前にチョンと座るようなら、「仲間に入れて」と伝えているのでしょう。一緒にその空間を楽しみたいと思って割りこんでくるときは、入り方が控えめになり、ペタッと近くでフセなどをします。
ちなみに、「そこをどいて」という自分の意思を主張するときは、体を押しつけるようにグイッと割りこんでくるでしょう。

割りこんだ後のしぐさにも気持ちがあらわれる

立ち止まるトイ・プードルの男の子
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
割りこみ方である程度の気持ちは推測できますが、割りこんできた後のしぐさにも犬の気持ちがあらわれます。

お尻を向けるときはリラックスを感じている

間に割り込んできたときに、犬が飼い主さんにお尻を向けているなら、リラックスしています。そして、飼い主さんの体にお尻をくっつけていたら、より飼い主さんのことを信頼しているのでしょう。犬が自分の体を飼い主さんにくっつけるのは、安心できるからです。

あごを乗せるときは甘えている

上述したように、犬が体をくっつけるのは安心できるから。あごを乗せるなどの行為は、そこに「甘えたいな~」という気持ちが入っていることもあると考えられます。

チラチラ目線を送るときは甘えたい気持ちが強い

上記のあごを乗せながらチラチラ目線を送ってくるようなら、「かまって」のサインでしょう。犬は目線で多くのことを訴えてくるので、あごを乗せながら目線をチラチラ送ってくるときは、安心したいだけじゃなく甘えたい気持ちが強いです。

場の空気は読める?言い争い中に割りこむ理由

嫌がるMIXの男の子
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
飼い主さんが言い争いをしているときに割りこんできたら、仲裁をしているのかもしれません。犬はその場の空気を読む能力が優れているので、いつもと違うことを嫌います。家族のケンカなどで不穏な空気が流れているのを感じると、それを止めようと間に割り込んでくることがあるでしょう。
犬はただ割りこんでいるのではなく、自分の気持ちを伝えるために割りこむしぐさをしているようです。飼い主さんが誰かと話をしている間も「甘えたい」「かまって」などのサインを送っていることがあります。
愛犬の気持ちを読み取って応えてあげたいですね。
お話を伺った先生/増田宏司先生(獣医師 獣医学博士 東京農業大学農学部動物科学科(動物行動学研究室)教授)
参考/「いぬのきもち」2021年11月号『もっとずっと仲よく暮らしたいから 愛犬と以心伝心 PART1 4つのステップで身につく愛犬に伝わる"コミュ力"』
文/こさきはな
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る