犬と暮らす
UP DATE
犬が「寝起き」に痛がる様子を見せる原因は? 獣医師が解説
犬が寝起きで動いたときなどに、違和感のある様子を見せることがあるようです。どのような原因が考えられるのか、いぬのきもち獣医師相談室の原 駿太朗先生が解説します。
犬が寝起きに痛がるそぶりを見せるとき、考えられる原因は?
——犬が寝起きでいつもと違った様子を見せたり、痛がるそぶりを見せるとき、どのような原因が考えられますか?
原先生:
「足、腰、首などの関節のどこかを痛めてしまったり、長時間同じ姿勢でずっと寝ていたためしびれたような状態になってしまっているなどが考えられると思います。
しびれてしまった程度であれば、少し様子を見ているうちにいつも通りの様子に戻ってくれるかと思います。
ただ、いつまでたっても歩き方がぎこちなかったり、触るとどこか痛がる様子が見られるようでしたら、動物病院を受診するようにしましょう」
犬が寝起きに体を痛めないように予防できる?
——愛犬が寝起きに体のどこかを痛めてしまうのは、飼い主さんも心配かと思います。予防することはできるのでしょうか?
原先生:
「ふだんからできる予防としては…
などがよいかと思います。ただし、関節炎が疑われた場合には、サプリメントを飲ませる前にまず獣医師の診察を受けておきましょう」
愛犬が寝起きで違和感のある動きを見せていたら、どこかに痛みがあるのかもしれません。ぎこちない様子や痛がるそぶりがしばらく続くのであれば、動物病院を受診しましょう。
(監修:いぬのきもち獣医師相談室 獣医師・原 駿太朗先生)
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
取材・文/柴田おまめ
UP DATE