犬と暮らす
UP DATE
もしかして嫌がられてる?「犬が苦手だと感じる人」の特徴とは
犬と触れ合っているときに、「あれ? もしかして苦手だと思われている?」なんて感じることはありませんか? 犬にとっても苦手だと感じる人のしぐさや態度があるようです。今回は犬が苦手だと感じる人についていぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生が解説します。
犬が苦手だと感じる人の特徴
――犬が「苦手だな」、「関わりたくないな」と感じる人の特徴があれば教えてください。
岡本先生:
「急に動いたりする人や落ち着きのない人、大きな音や声を出す人は苦手のようです。
また、警戒心の強いコや怖がりなコは、出会ってすぐに頭を触ろうとしたり、顔を覗き込んで距離を縮めたりする人を苦手だなと感じます」
犬が苦手だと感じているときにするしぐさ
――犬が「この人苦手だな……」と感じているときにするしぐさはありますか?
岡本先生:
「犬が苦手だなと感じているときは、しっぽを下げていたり、生あくびをしたりすることがあります。ほかにも目を合わせなかったり、震えたり、逃げようとしたりするしぐさをみせることもあるでしょう。また、うなって威嚇したり、噛もうとしたりすることもあるので、そのようなしぐさを見せたら距離をおきましょう」
犬に好かれるためにできることはある?
――犬に苦手だと感じられてしまっているときに、好かれるためにできることがあれば教えてください。
岡本先生:
「まずは距離をとり、優しく穏やかなトーンで話しかけましょう。犬の前で動くときは、急に動くのではなく、『立ち上がるね』などと声をかけてからがいいでしょう。
また、こちらから近づくのではなく、犬から距離を縮めてくれるのを待つという方法も効果的です」
犬が「苦手だな」「関わりたくないな」と感じる人、そう感じているときにみせるしぐさ、好かれるためにできることを聞きました。
犬が少しでも嫌がるしぐさを見せたら無理強いせず、様子を見ながら気をつけて接していきましょう。
(監修:いぬのきもち獣医師相談室 獣医師・岡本りさ先生)
取材・文/山村晴美
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE