1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. 健康・病気
  4. ストレス
  5. 犬が「体をかく」理由とは? 病的な原因のほかに考えられること|獣医師解説

犬と暮らす

UP DATE

犬が「体をかく」理由とは? 病的な原因のほかに考えられること|獣医師解説

犬が体をかくとき、「どこかかゆいのかな?」と思う人が多いかと思いますが、それ以外の理由のこともあるようです。

犬が体をかく理由として考えられることについて、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生が解説します。

犬が体をかく理由は?

体をかく柴犬
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
——犬が体をかく場合、どのようなことが考えられますか?
岡本先生:
「犬が体をかく理由として、病的なものと、そうではないものがあります。

まず、犬が病的な理由で体をかく場合には、かゆみやスクラッチングなどの神経症状が考えられるでしょう。

一方、病的なもの以外の理由としては、犬自身の一時的な不安や葛藤、欲求不満に対して気持ちを落ち着かせたいときや、ごまかしたいときなどに体をかくことがあります。これを転位行動といい、その行動が攻撃や破壊行動などではなく、正常な行動である場合のことをいいます。

犬の転位行動で見られるしぐさには、体をかく以外に手先をなめる、鼻や口をなめる、あくびをするといったものが見られることが多いです」
——転位行動は、どのようなシーンで見られることがありますか?
岡本先生:
「たとえば、動物病院にいるときや、苦手な人や犬が近くにいるとき、嫌いな臭いがしたときなど、ストレスを感じた際に転位行動が見られることがあるでしょう。

また、ボールのキャッチを失敗したときなどには、ごまかしの気持ちで転位行動をしていると思います」

犬が体をかく場合の対処法は?

ニオイを嗅ぐパグ
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
——病的な理由もあれば、ストレスなどによる転位行動で体をかくことがあるようですが、それぞれどのように対処すればよいでしょうか?
岡本先生:
「まずは、病的な原因の鑑別が必要になります。かいてる頻度や時間、部位などの記録をつけて、動物病院を受診しましょう。

病的な原因がなくストレスなどで体をかく場合は、可能であれば犬をストレスの対象から遠ざけたり、関わる時間を減らす、もしくは慣らすなどの対処をしてみてください」

犬のストレスサインに気づくには?

フセをするポメラニアン
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
——犬のストレスサインに気づくために、飼い主さんが意識したいことはなんでしょうか?
岡本先生:
「愛犬の性格だけでなく、愛犬が苦手に感じるものや状況なども把握しておくとよいでしょう。その上で、ストレスを感じにくい環境を整えてあげることが大切です。

また、苦手な状況に少しずつでも慣れるように、無理をさせずに練習することを心がけてみるとよいでしょう」
眠る犬
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
犬が体をかくのには、かゆみや神経症状などの病的な原因のこともあれば、ストレスなどによる転位行動として見られることがあるようです。

愛犬がどのような原因で体をかいているのか、飼い主さんはよく観察してみてください。そして、まずは病的な原因が考えられるのかどうか、動物病院で診察を受けるようにしましょう。
(監修:いぬのきもち獣医師相談室 獣医師・岡本りさ先生)
※写真は「ねこのきもち投稿写真ギャラリー」にご投稿いただいたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください
取材・文/柴田おまめ
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る