1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. 健康・病気
  4. 避妊・去勢
  5. メリット・デメリットは?犬の避妊・去勢にまつわる疑問を解決!

犬と暮らす

UP DATE

メリット・デメリットは?犬の避妊・去勢にまつわる疑問を解決!

避妊・去勢のメリットとデメリットを理解しよう

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ
■メリット
・望まない妊娠を防ぐことができる。
・オスの場合は、「精巣腫瘍」「肛門周囲膿瘍」「前立腺肥大」などの予防になる。
・メスの場合は、「子宮蓄膿症」「卵巣腫瘍」「乳腺腫瘍」などの予防になる。
・しつけのトレーニングがしやすくなる。
・早めに去勢手術を行えば、マーキングの予防になる。
・発情に伴うストレスや興奮を予防できる。

■デメリット
・繁殖することができなくなる。
・術後に太りやすくなる場合がある。
・お金がかかる。
・手術に伴う不調が起こる可能性がある。

最大のメリットは、望まない妊娠を防げることです。しかし逆を言えば、手術をしてしまうと繁殖させることが不可能になるということ。将来どうしたいかをしっかりと考えておく必要がありますね。

また、病気の予防になるのも重要な点です。精巣や卵巣を取り除いてしまうわけですから、その部位に起こる病気のリスクを完全に除去することができます。ただし、それらの病気に将来必ずなるわけではないので、「現在病気でもないのに手術をさせたくない」という意見があるのも確かです。

メリットとデメリットをよく理解して、どちらを優先するかをよく考えることが大切です。

疑問①「避妊・去勢手術は必ず受けさせなければならないの?」

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ
予防注射などと違って、避妊・去勢手術は飼い主さんの任意なので、必ずしなければならないものではありません。避妊や去勢は自然に反するからしたくないという方もいますが、そもそも人間が犬を飼育している時点で自然とはかけ離れているので、そこまで重視しなくても良いという意見もあります。

すでにご紹介した通りメリットとデメリットがあるので、自分の愛犬に何を求めるか、今後どうしていきたいかをよく考えて、納得のいく決断しましょう。

疑問②「手術を受けるとしたら、何歳までに受けさせた方がいいの?」

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ
避妊・去勢手術は何才までという決まりはありませんが、病気の予防という観点から考えると、なるべく早い方が良いと言えます。その場合、月齢で言うと6ヶ月前後が適齢期で、メスなら初回の発情前、オスならマーキングが始まる前が良いタイミングです。

ただし、大型犬は早くに手術してしまうと、骨の成長バランスが崩れてしまうおそれがあります。最低でも10ヶ月まで待ってから手術を受けた方が良いでしょう。

疑問③「手術の日数やおおよその費用は?」

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ
避妊・去勢手術は、預けた日に手術をし、翌日に退院という場合が多いようです。しかし手術後に慣れない環境から激しく吠えてしまう子は、自宅にいる方が傷の治りが早くなるので、日帰り手術になる場合もあります。

費用は、病院や状況によって大きく異なりますが、避妊手術が5万円前後から、去勢手術が4万円前後からというのがおおよその費用です。避妊手術の方が切る範囲が広く、麻酔の時間や手術自体の時間も長くなるので、費用がかさむ傾向にあるようです。

疑問④「手術の際の麻酔は?リスクは?」

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ
避妊・去勢手術は全身麻酔を使用します。麻酔をかけた際に血圧低下などの症状が出る割合は、0.1~0.2%ほど。その可能性を見極めるために、通常は術前に血液検査などを行います。また、短頭種(フレンチブルドッグ・シーズー・パグなど)は、術後に気管のチューブを外した際、呼吸困難に陥るおそれがあるので特に注意が必要です。
避妊・去勢手術に関しては、獣医さんの中でも意見が分かれるので、飼い主さんによって考え方が異なっても当然です。重要なのは、愛犬が安心して暮らすためにどうすべきか、家族みんなで話し合うこと。納得のいく結論が出せるといいですね。
出典/「いぬのきもち」2017年4月号『避妊・去勢手術体験談』
文/higarina
※写真はスマホアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る