1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. 健康・病気
  4. 暑さ対策・熱中症
  5. 犬が保冷剤を食べないように注意! 保冷剤の成分と正しい知識を獣医師が解説

犬と暮らす

UP DATE

犬が保冷剤を食べないように注意! 保冷剤の成分と正しい知識を獣医師が解説

もし愛犬が保冷剤をいたずらをしたり食べてしまったら命に関わるのでしょうか。
愛犬の暑さ対策に保冷剤を使う場合、気になる飼い主さんもいるかもしれません。

そこで今回は、「保冷剤の成分」と「犬の暑さ対策に保冷剤を使用する際の注意点」について、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生が解説します。

現在、保冷剤に使われている成分は「水分と高吸収性ポリマー」が一般的

犬が保冷剤を食べないように注意! 保冷剤の成分と正しい知識を獣医師が解説 いぬのきもち
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
現在、私たちの生活の中で使用されている多くの保冷剤の成分は、水分がほとんどで、そこに高吸収性ポリマー(ペットシーツの水分を吸って膨らむ部分)が含まれることでジェル状になっている物がほとんどです。

また、その他の成分としてプロピレングリコールが使用されている場合もありますが、高吸収ポリマーやプロピレングリコールは安全性の高い物質で、犬が食べても体調に問題をきたす可能性は低いといえます。

このため、現在お店でもらう保冷剤を犬が誤飲した場合、保冷剤に含まれている成分によって直接的に命に関わる危険はないといえるでしょう。

過去に流通していた保冷剤は犬に危険な「エチレングリコール」が使われていたことも

柴犬
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
インターネット上では「犬の保冷剤の誤飲=命に関わる」といった情報をみかけることもありますが、これは昔使用されていた保冷剤についての話です。

昔、流通していた保冷剤には不凍液であるエチレングリコールが使用されていたことがあります。犬がエチレングリコールを誤飲すると急性の腎不全を起こすことから、古い保冷剤で成分が不明な物を扱う場合には注意が必要です。

※エチレングリコールを使用した保冷剤は、凍らせてもカチコチにならないという特徴があります。

犬が保冷剤を誤飲するとどうなる?

いぬのきもち投稿写真ギャラリー
犬が保冷剤を誤飲した場合、消化不良による消化器症状がみられます。また、保冷剤のパックごと丸呑みしてしまった場合は、腸閉塞のリスクがあります。

愛犬が保冷剤を食べてしまった!正しい対処方法は?

フラットコーテッド・レトリーバー
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
愛犬が保冷剤を食べてしまったと思われる場合、高吸収ポリマーやプロピレングリコールを含む保冷剤の中身を誤食した場合では経過観察になることがほとんどですが、まずはかかりつけの動物病院に連絡をして、獣医師の先生に相談しましょう。
(監修:いぬのきもち獣医師相談室獣医師・岡本りさ先生)
取材・文/maki
※写真は「いぬのきもちアプリ」で投稿されたものです
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る