1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. 雑学・豆知識
  4. 体調を崩した姿を見て、心配に? 飼い主を気遣う犬の行動から読み取れる心理|獣医師解説

犬と暮らす

UP DATE

体調を崩した姿を見て、心配に? 飼い主を気遣う犬の行動から読み取れる心理|獣医師解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
犬は飼い主さんのことをよく見ていますよね。落ち込んでいたり、体調が悪かったりすると、愛犬が心配して寄り添ってくれた…などという経験をした方もいるのではないでしょうか?
笑顔のジロウちゃん
@akitainu_jiro
こちらは、Instagramユーザー@akitainu_jiroさんの愛犬・秋田犬のジロウちゃん。飼い主さんも、ジロウちゃんの「家族を思う優しさ」を感じる出来事を経験したようです。

家族が元気になり、ホッとしてアゴ乗せ

安心した様子のジロウちゃん
@akitainu_jiro
とある日、飼い主さんご家族が風邪で寝込んでしまったことがあったのだそう。ジロウちゃんは「みんなの様子がいつもと違う」と感じ取ったのか、ゴハンも食べずにみんなのことを心配していたのだとか。

飼い主さんが回復するとその様子を見てホッとしたのか、ジロウちゃんは「アゴ乗せ」をしてきてくれたのだそうです。
アゴ乗せをするジロウちゃん
@akitainu_jiro
ジロウちゃんは、誰よりも家族全員の様子をいつも気にかけてくれるのだとか。飼い主さんに当時のことを聞いてみると、このように振り返ります。
飼い主さん:
「ジロウはこちらが思っている以上に、『家族の様子がいつもと違う』と感じ取っていたようで、驚きました。ジロウまで体調を崩さないようにゴハンをきちんと食べてほしかったので、『あまり心配をかけないようにしなければ!』と思いましたね」
なでられるジロウちゃん
@akitainu_jiro
その場の空気を常に読んでいるというジロウちゃん。飼い主さんに心の余裕がなくなってしまったり、時間がなくてあたふたしたりしていると、すぐに気づいてそばで心配そうに見守ってくれるのだそうです。

ほかにも、「家族思いだな」と思えるジロウちゃんの行動があるといいます。
飼い主さん:
「家族の誰かが口喧嘩を始めると手や体で争いを止めようとしたり、機嫌の悪い人のところへ自分の枕をくわえてしっぽをフリフリしながらグイグイ押しつけて、ご機嫌取りをしてくれたり…なんかもしますね」

【獣医師解説】飼い主さんを気遣う犬の心理とは?

くつろぐジロウちゃん
@akitainu_jiro
ジロウちゃんのように、飼い主さんの体調が悪いときに心配そうな素振りを見せる犬からは、どのような心理が読み取れるのでしょうか? いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に聞きました。
岡本先生:
「犬はもともと群れで生活する生き物で、仲間の様子を気にして行動したり、空気を読む習性があります。

特にいつも頼りにしている飼い主さんの弱った様子を見て、不安になったり、励まそうとしているのだと思います。また、飼い主さんの元気がない様子を見て、一緒に気持ちが沈んでしまうコもいます。

飼い主さんのことを気遣うような行動を見せる犬には、自立心や独立心の強いコよりも、家族とのコミュニケーションを大切にしているコに多い傾向がありますね」
リードをくわえるジロウちゃん
@akitainu_jiro
元気のない飼い主さんの様子を見て不安になったり、励まそうとしたり——犬は飼い主さんのことをよく見て、気持ちに寄り添った行動を見せるようです。

愛犬の優しさを感じたときには、飼い主さんも「ありがとう」の気持ちを伝えてあげましょうね!
(監修:いぬのきもち獣医師相談室 獣医師・岡本りさ先生)
写真提供・取材協力/Instagram(@akitainu_jiroさん)
※この記事は投稿者さまにご了承をいただいたうえで制作しています。
取材・文・構成/柴田おまめ
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る