犬と暮らす
UP DATE
「かわいいね」の言葉には敏感!? 反応せずにはいられない犬が見せた行動にほっこり
【調査】愛犬は「かわいいね」の言葉に反応する?
【体験談】「かわいい」の言葉を聞いた愛犬の反応とは?
飼い主さんたちから寄せられた体験談を紹介します。
嬉しそうな素振りを見せる
- 「かわいいねと声を掛けると、ニコッとする。また、しっぽを振る」
- 「耳をピンと立てて首を傾けたり、嬉しそうにしっぽを振りながらニコニコしたりしている」
- 「目を見つめ返して、何となく嬉しげな顔をしてくれる」
- 「私がかわいい〜って言いながらギューってするのが一連の流れで、パターン化してるので、 私がかわいい〜って言うと照れてヒコーキ耳になって、丸くなって背中を向けます」
- 「耳を倒してブヒブヒって言いながら寄ってきます。お散歩中、他人から言われても同様の反応をします」
- 「かわいいと言ってなでようとすると、ひっくり返って甘噛みが始まります」
- 「目をキラキラさせて、ドヤ顔で飼い主を見る」
初対面の人に言われても反応する
- 「散歩中にかわいい!と言われるとすぐに反応して立ち止まる。その後、その人がいなくなるまで歩こうとしない」
- 「お散歩中、道ですれ違う人がうちのワンに『かわいい』と言うと、スイッチが入ったように喜んで寄っていきます。完全に『かわいい』は好意的な言葉だと認識しているようです(笑)」
- 「かわいいと言われたくて、散歩中も見ず知らずの人の前にお座りします」
- 「笑ってる表情をして、少し経つと言ってくれた人の近くに行ったり、知ってる人だと、おすわりして背中をなでてというしぐさをしてきます」
- 「知らない人が赤ちゃんにかわいいねぇと言っていたら、自分かと思い近づこうとした」
- 「人見知りでほとんど人に見向きもしないのに、かわいいと言われると振り向きます。自分の名前だと思ってる!?」
「かわいい」は自分の名前だと思っている?
- 「『かわいい』は第二の名前だと思っていると思う。いつもの友達ワンちゃん達も同様で、『かわいい』という言葉を発すると、たくさんのワンちゃんが集まってくる」
- 「名前を呼ばずに『かわいい!』だけで。。。『なに?なに?呼んだ?』と飛んでくるポメラニアン姉妹です」
- 「かわいいと言い過ぎて、自分の別名と思っているフシがある。他の人の会話の『かわいい』という言葉に反応して振り返る」
- 「テレビに出てきたワンちゃんを見て『このコかわいい〜』と言ったら、ベッドで寝ていた愛犬が『ぼくのこと〜』と言いたげな顔で寄って来ました」
「かわいい」はほめられていると認識?
- 「ほめられていると思っているみたいで、お手をしておやつの催促をしてきます」
- 「首を傾げておやつを要求する」
- 「おやつが貰えるのかと嬉しそうに笑う。でも何も貰えなさそうだと察すると『また言ってるの』と呆れ顔になる」
【獣医師解説】犬が「かわいいね」に反応する理由
「愛犬と生活していると、多くの飼い主さんが日常的に愛犬に向かって『かわいい』と言いますよね。そのときの飼い主さんの声のトーンや表情、その後の行動を含めた経験から、『言われて嬉しい言葉』だと認識しているのだと思います。
犬が『かわいいね』の言葉に反応しやすいかどうかは、飼い主さんが普段からよく『かわいい』と言う人かどうかが関係しているでしょう。
ちなみに、『かわいいね』のほかにも、犬が反応しやすいワードがあります。たとえば、『おりこうさん』『えらいね』『ただいま』『おさんぽ』『ごはん』『おやつ』などは、反応しやすい言葉だと思います」
(監修:いぬのきもち獣医師相談室 獣医師・岡本りさ先生)
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
取材・文/柴田おまめ
UP DATE